スキー&スノーボード情報 スノコミ

新幹線に乗ってJRスキーツアーで行くと便利なスキー場5選!

  • 公開日:2022.11.26
  • 更新日:2022.12.15
バス

自動車で雪道を運転するのに、苦手意識を感じていませんか。
スキー場は山の中にあるため、なんとなく自動車でアクセスしなければならないイメージがあるかもしれません。
しかし、実は公共交通機関を使って手軽にアクセスできるスキー場もあるのです。

ここでは、新幹線を使ってアクセスできるスキー場を紹介します。それぞれのスキー場について特徴を知り、心ゆくまでウィンタースポーツを楽しんでください。

受付

上越国際スキー場

新潟県南魚沼市にある「上越国際スキー場」は、「上越国際スキー場駅」から徒歩0分にある駅直結のスキー場です。
上越新幹線で「越後湯沢駅」へ行き、JR上越線に乗り換えて3駅目の「上越国際スキー場駅」で下車してすぐ。
駅から下車すると、目の前にゲレンデが広がる立地で、所要時間は東京駅から約1時間50分です。

日本でも屈指の広さを誇る4つのエリアに分かれたビッグゲレンデが魅力です。
初級者やファミリー向けの「マザーズゾーン」、中級者向けに変化に富んだ「パノラマゾーン」や最大斜度38度の「アクティブゾーン」、中級者~上級者向けでパウダースノーも楽しめる「フォレストゾーン」と多彩なコースが充実しています。

40年以上の歴史がある上越国際スキー・スノーボードスクールでは、トップクラスの指導力で、各レッスンや団体イベントなどを実施。約100名のスタッフが在籍しており、初心者から上級者まで一人ひとりの希望に合った指導が受けられます。
キッズやファミリー向け、団体向け以外にも、各種検定の合格を目指す方やガイドツアーなども対応していて利便性の良さが魅力です。

ゲレンデ内の飲食設備も豊富で、定番のカレーや新潟県のご当地ラーメン、丼物などのボリュームのある食べ物から、おしるこなどの甘味までバラエティ豊かなメニューが楽しめます。

宿

石打丸山スキー場

新潟県南魚沼市の「石打丸山スキー場」は、「越後湯沢駅(東口)」から無料シャトルバスで約15分の場所にあります。
上越新幹線に乗車し、「越後湯沢駅」で下車してからバスに乗り換えます。所要時間は東京駅から約1時間20分です。

石打丸山スキー場は、関東では最大級の老舗スキー場です。豊富な天然雪と広大な地形をいかした23の多彩なコースは、初心者から上級者までの幅広いファンに愛されています。

国内トップクラスの「スノーパーク」、自然のままの配置を楽しめる「ツリーランコース」、小さなお子さまも楽しめる「スノーランド」や雪景色が楽しめる「スノーガーデン」などのエリアがあるため、いろいろな楽しみ方を見つけてみましょう。

5つのスクールでは、全国屈指のレッスン技術で上達をサポート。
SAJ認定、SIA認定などの資格をもつ教員が在籍しており、それぞれのニーズに合わせた本格的なレッスンが受けられます。

ゲレンデ内には、本格洋食からご当地グルメまでそろった24店舗もの飲食店があります。
とくにグルメな方におすすめするのは、最新鋭のコンビリフト「サンライズエクスプレス」を降りてすぐ、スキー場の中腹に位置する「オーストリアスノーハウス」です。
雪景色の大パノラマを眺めながら、室内のたき火とカフェスタイルでゆったりくつろげます。
3階には展望フロアもあるので、スキーやスノボで疲れたら、ぜひ絶景を楽しんでみましょう。

バス乗車

竜王スキーパーク

長野県下高井郡にある「竜王スキーパーク」は「湯田中駅」からシャトルバスで約30分の場所にあります。
上越新幹線で「長野駅」へ行き、長野電鉄の特急に乗り換えて「湯田中駅」で下車します。
所要時間は東京駅から約2時間40分です。

ゲレンデは初級者から上級者まで楽しめるコースが充実しています。
「バレーエリア」、「スカイランドエリア」、「木枯らしエリア」で、自分のレベルにあった楽しみ方を探してみましょう。
お子さま連れの方は、ゲレンデ麓にある「アドベンチャーパーク」で各種ソリを使って遊ぶのもいいかもしれません。

雪景色を楽しみたいときには、世界最大級の166人乗りのロープウェイで山頂へ向かうのがおすすめです。
パウダースノーと雄大な絶景が楽しめます。
山頂駅近くにはカフェやバーもあるため、山頂からの景色を楽しみながら、大切な人との時間を過ごせます。
さらに竜王スキーパークは平日・土曜日のナイター営業も実施しているので、ロマンティックな雰囲気で過ごしたい方にもおすすめです。

竜王スキーパークにある「竜王アクティビティセンター」では、キッズからシニアまで幅広い年齢やレベルに合わせた指導が受けられます。
もちろん各種レンタルにも対応しているため、気になるアイテムを試してみましょう。
さらにゲレンデアクティビティの相談にも対応しているため、困ったときは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

バス乗車

野沢温泉スキー場

長野県下高井郡にある「野沢温泉スキー場」は、「野沢温泉村内」から直通の無料シャトルバスで約15~20分です。
北陸新幹線の飯山駅から村内直通バス(野沢温泉ライナー)を利用すれば野沢温泉村内に25分で到着します。所要時間は東京駅から約2時間20分です。

ゲレンデは豊富な積雪によるパウダースノーで、36種類ものゲレンデ・コースが特徴です。
メインゲレンデの「日陰ゲレンデ」はキッズパークも併設されており、初心者や家族連れが楽しむ場所として人気を集めています。
中級者向けの「斜面変化チャレンジコース」や競技者専用の「カンダーハーコース」、最大傾斜角39度の「チャレンジコース」、急斜面を滑り降りる「スカイラインコース」など上級者が楽しめるコースも豊富です。

多数のオリンピック選手を育てたスキークラブは、心置きなく練習に没頭できる環境です。
競技会などの開催実績も豊富で、海外スキーヤーからの評価も高く、国内外から多くのスキーヤーが訪れています。

ゲレンデ食も豊富で、スキー場内には約30店舗の飲食店があります。
ゲレンデ内のさまざまな場所に店舗があるため、お気に入りのゲレンデ食を探してみるのもよさそうです。

わいわい

戸狩温泉スキー場

長野県飯山市にある「戸狩温泉スキー場」は、「飯山駅」からシャトルバスで約20分です。
北陸新幹線の飯山駅で下車してから、シャトルバスに乗り換えます。
所要時間は東京駅から約3時間です。

初級者から上級者向けに全13コースがある「ペガサスゲレンデ」と「とん平ゲレンデ」が特徴です。
日本一の長さを誇る千曲川が目の前に広がるロケーションで、さまざまなアクティビティが楽しめます。

とくに要チェックなのが世界初の「雪ちゃりスノーライド」です。
絶景を眺めながらファットバイクでスノーライドを楽しみましょう。
子どもや女性でも安全に挑戦できるアクティビティなので、家族で過ごす大切な時間になることでしょう。
もちろんグループの思い出作りとしてもおすすめです。

元プロスノーボーダーが運営しているスノーボードスクールも人気です。
初心者から上級者まで、ご希望やレベルに合わせた指導をしています。多彩なコースを利用したレッスンで、新しい体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。

直営店舗ではスキー・スノーボードなどの各種アイテムもレンタルできるので、はじめてウィンタースポーツを楽しむ方でも安心です。またペガサスゲレンデ内には、本格アジアン料理が楽しめるレストランやブリュレが楽しめるクレープ店、ご当地フードなどの店舗があるのでゲレンデ食も心ゆくまで堪能できます。

わいわい

まとめ

新幹線でアクセスしやすいスキー場を5か所紹介しました。
どのスキー場もアクセスが良好なため、気になるウィンタースポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか。

スキー場の魅力を心ゆくまで楽しみたいときには、リフト券付き・レンタル付き・宿泊付きなどのプランがあるスキーツアーを利用するのもよいでしょう。
普段と違う景色の中で、充実した時間を過ごしましょう。

この記事を書いた人

名迫

名迫和男

所属
ビーウェーブ東京営業所
スキー・スノボ歴
スキー40年、ファンスキー20年、スノボ1年
おすすめスキー場
トマムスキー場

スキーを始めて40年、いろいろなスキー場に行きました。今でも朝からリフト終了時まで滑りまくってます。昔と違いスキー板の性能も良くなりターンも楽になりました。そして疲れた体を癒す温泉と、夜のお酒はもちろん大好きです。

ページトップへ
検索