コース情報
-
コース数
23
-
リフト数
13
-
レベル別コース割合
初級
40%
中級
40%
上級
20%
-
ボーダー・スキーヤー割合
スキーヤー
50%
ボーダー
50%
基本情報
- スキー場名
- 石打丸山スキー場(いしうちまるやますきーじょう)
- 所在地
- 新潟県南魚沼市石打
- 所要時間
- ■東京より車で約2時間30分
■名古屋より車で約5時間
■大阪より車で約7時間10分 - アクセス
- ■関越道・塩沢石内ICより3km(約5分)
■上越新幹線・越後湯沢駅より無料送迎バス(10分) - 駐車場台数
- 1,000台
- 標高差
- 664m
- 最長滑走距離
- 4,000m
- 最大斜度
- 35°
- 総面積
- 236ha
- URL
- 石打丸山スキー場の公式サイト≫
- 天気
- 石打丸山スキー場の天気情報≫
- 仮眠所
- なし
- 休憩所
- リゾートセンター内(中央口)
- 更衣室
- 石打丸山駐車場、他レンタル店内各所
- 入浴施設
- なし
- 託児施設
- なし
- キッズパーク
- スノーランド(リゾートセンター横)
パーク情報
-
ハープパイプ
-
ヒップ
-
クォーター
パイプ -
スパイン
-
テーブル
トップ -
ボックス
-
ワンメイク
-
レール
-
キャニオン
ジャンプ -
ウェーブ
コース紹介

COURSE
※コースを選択すると動画が再生されます。
- カモシカゲレンデ
- ハツカ石ファミリーゲレンデ
- クルーザーゲレンデ
- ハツカ石スーパーリフトから中央高速トリプルリフト
- メルヘンコース
- 山頂ゲレンデ
- ジャイアントコース
- パラダイスコース
- デビルダウンコース
- 源五郎コースからダイナミックバイパス
- ダイナミックコース・
- ダイナミックコース・
- 銀座ゲレンデ
- 北丸山ファミリーコース
- 大丸山ゲレンデ
- グリーンゲレンデ/左ルート
- グリーンゲレンデ/右ルート
- ホピヒラーコース
- 中央斜滑降コース&林間コース
- ハツカ石バイパスB
- スノー
- モーグルコース
初級カモシカゲレンデ
初級ハツカ石ファミリーゲレンデ
お子さま連れのファミリーやビギナークラスの方にオススメ!まさに初心者の為の安心コースです。ナイター営業もしております。このコース林側には、ボード初級者~中級者向けのパークや、お子さま連れのファミリーにおすすめのチビッ子ゲレンデがあります。
中級クルーザーゲレンデ
3人乗りハツカ石スーパーリフトのすぐ横をとおるコースになります。圧雪整備された朝一番がオススメです。比較的コース幅が広く、斜面変化もあるので、中・上級者に近づく為のトレーニングに最適です。
中級ハツカ石スーパーリフトから中央高速トリプルリフト
中央口地区の連絡リフト(3人乗り中央第3高速リフト)へ向かう連絡コースであるが、Sの字コースや斜面変化があるので、中・上級者に近づく為のトレーニングに最適です。コース幅も少し広めであるが、中央口地区からハッカ石地区へ移動するコースを横切るスキーヤーやボーダーには注意が必要です。
初級メルヘンコース
石打丸山で最も標高の高い山頂(標高920m)から一気に滑る林間コースになります。初心者にも安心して滑ってこられますが、中級者や上級者向けの急斜面コースと途中合流するので、注意が必要です。
※山頂ではガーラ湯沢へ直結していますが、リフト券は別料金になります。
上級山頂ゲレンデ
石打丸山で最も標高の高い山頂(標高920m)から一気に滑るほぼまっすぐなロングコース。コース前半の急斜面から始まり、コース中盤から中斜面へと続きます。スピードをコントロールすることが求められ、中級者には手強いが、上級者には楽しいコースといえる。雪質と景色の良さは最高。アルペンスキーやスピード狂の方にはオススメのコースです。
上級ジャイアントコース
最大斜度32度のコースは、1枚バーンですが、前半は急斜面になります。コース幅は比較的広いので、小回りや大回りなど多彩な練習が出来るコースです。コース中盤、中央口地区からハッカ石地区へ移動するコースを横切るスキーヤーやボーダーには注意が必要です。
初級パラダイスコース
ナイター営業もしている3人乗り中央パラダイスリフトに沿って滑る初級者~中級者向けのコースです。コース幅が少し狭く感じるが、荒れていない緩やかなバーンなので、安心して滑ることができます。
上級デビルダウンコース
ナイター営業もしている4人乗り中央高速リフトに沿って滑る中級者~上級者向けのロングコースです。コース前半は一気に下る急斜面になるので、コース名のとおりスピードコントロールが求められます。また森林側は常に非圧雪状態で降雪直後は最高のオフピステゾーンになります。コース中盤以降は少し斜面変化があり、コース幅も狭くなる箇所があるので、ご注意ください。
中級源五郎コースからダイナミックバイパス
コース上部は比較的広いが、右側に移動する為のコーナーを滑ると少し狭い連絡通路に入ります。連絡通路に入ってすぐ左側にスポーツマンコースが見えてくるので、ご自身のタイミングで斜面変化に対応しながら、左側にターンをしてください。ここからはコース幅が広く、見通しが良いので、初心者の方も安心して練習ができるコースになります。斜面変化もあるので、中・上級者の思い描く滑りに近づく為のトレーニングに最適です。
中級ダイナミックコース・
ナイター営業もしている4人乗り観光第1エクスプレスに沿って滑る中級者~上級者向けのコースです。滑れば滑るほど斜度が厳しくなる少しタフなコースです。(最大斜度24度)疲れてることが多い午後よりも朝一の足慣らしには最高のコースです。斜面変化もり、中・上級者の思い描く滑りに近づく為のトレーニングに最適です。
上級ダイナミックコース・
ナイター営業もしている4人乗り観光第1エクスプレスに沿って滑る中級者~上級者向けのコースです。整備されていない広い急斜面になるので、ポジションが悪いと足が取られやすくなるので、注意が必要です。降雪直後の非圧雪ゾーンは手強いが、朝一に滑ることができれば、パウダースノーが楽しめます。
中級銀座ゲレンデ
ナイター営業もしている石打丸山スキー場で一番が集まるコースです。広々とした斜面は初心者~上級者まで誰もが楽しく滑れるゲレンデです。
初級北丸山ファミリーコース
食堂街の裏側に位置する緩やかなコース。他のコースとの交差や合流がないため安心して滑走できるエリアです。
中級大丸山ゲレンデ
上部は少し急斜面なので、スピードコントロールが求められます。下部コースはコース幅が広がり、緩斜面になってくるので、中級者の方も安心して滑ることができます。リフト下から右側はオフピステゾーンになります。
初級グリーンゲレンデ/左ルート
お子さま連れのファミリーやビギナークラスの方にオススメ!まさに初心者の為の安心コースです。右側に広がる雪化粧をした山々を見ながら滑る爽快感は格別!
初級グリーンゲレンデ/右ルート
お子さま連れのファミリーやビギナークラスの方にオススメ!まさに初心者の為の安心コースです。右側に広がる雪化粧をした山々を見ながら滑る爽快感は格別!
中級ホピヒラーコース
地図13の銀座ゲレンデの横にあり、オーストリア国立スキー学校校長ホピヒラー氏の来訪を記念して名前が付けられたコースです。圧雪された中斜面に1枚バーンは、いつもスキースクールのグループが滑っているぐらい練習に最適です。中級者~上級者まで幅広いレベルに対応できるコースになっております。
初級中央斜滑降コース&林間コース
コース前半は銀座ゲレンデ上のチロル看板を横目で見て、ハッカ石地区へ下るコースです。コース幅は狭いが、フラットな斜面なので初心者でも安心です。途中でジャイアントコースの急斜面と合流するので、右側からくるスキーヤーやボーダーには注意しましょう。
初級ハツカ石バイパスB
中央エリアからハツカ石口に戻る緩斜面の連絡コース。中央第3高速リフト乗場の左側が入り口。
パークスノー
4人乗り観光第2エクスプレスの右側には、『スノーパーク』『ハープパイプ』があり、腕自慢のパイパーのパフォーマンスも見れて楽しい。
上級モーグルコース
本格的なモーグルコースをご希望の方におすすめのコース。
おすすめ情報
石打丸山スキー場のオーストリアスノーハウスとは?
広さがあり滑りやすく個性的なコース作りで有名な石打丸山スキー場は、多彩なコースだからこそ初心者でも上級者でも楽しめると人気があります。
石打丸山スキー場は、滑りを楽しみたい人が行くスキー場といったイメージが強いですが、意外にレストランもおしゃれで年代問わず気になっている人も多くいます。
特にオーストリアスノーハウスは、かなり雰囲気があるので、ご紹介します。
■オーストリアが楽しめるレストランカフェ
石打丸山スキー場がある南魚沼市は、100年以上オーストリアの都市セルデンと姉妹都市協定を結んでいます。
2019年に友好150周年記念として「オーストリアスノーハウス」を新設しました。
同時に誕生したコンビリフト「サンライズエクスプレス」に乗って、行くことができます。
オーストリアスノーハウスは、壮大なパノラマの雪景色が広がっていて、見るものの心を惹きつけて感動させるような位置にあるのです。
オーストリアスノーハウスでは、その名のごとくオーストリア料理やビール、ワインを楽しめます。
2階にレストランがあり、まるでオーストリアのリゾートをイメージさせるような本場の雰囲気が漂っていてとても魅力的です。
席は、少し変わった作りをしていて、絶景だからこそ窓際に集中しています。
また、お店の真ん中には暖炉があって、椅子が並んでおり、ビールなどを飲みながらゆっくりとした時間を過ごせます。
オーストリア料理はなじみがなく想像がつきにくいかもしれませんが、名物料理はカツレツのような食べ物「シュニッツェル」、肉の煮込みシチュー「グラーシュ」です。これらはもちろんのこと、デニッシュなどの軽食もあります。
普段はなかなか食べられない料理が、石打丸山スキー場では堪能できます。
友好都市だからこそのお店なので、石打丸山スキー場にきたらぜひ行っていただきたい場所です。
■雰囲気の良い無料ラウンジ
2階はレストランですが、1階は無料のラウンジとし利用ができて、オーストリアの写真が飾られています。
オーストリアの観光地の情報や人気の音楽など、観光雑誌では知られていないようなマニアックな情報も入手できるのはとても魅力的です。
1階の無料ラウンジでは、この他にもオーストリアのグルメについて情報が展示されており、オーストリアの景色や魅力を知れます。
先に無料ラウンジを見学して、オーストリアについて知ってからレストランでご飯を食べると楽しいかもしれません。
食事をするためにオーストリアスノーハウスに行くのも良いですが、スキーやスノーボードを滑った後、休憩にちょっと立ち寄ってみると楽しいでしょう。
石打丸山スキー場でしか体験ができない魅力的な場所だといえます。
■ゲレンデを楽しんだ後はゆっくりとした時間を過ごそう
石打丸山スキー場では、「サンライズエクスプレス」という世界最新鋭のコンビリフトに乗れます。
かなり現代的なリフトに乗って降り立った時にはオーストリアスノーハウスもあるので、ちょっと休憩してからでも行けます。
スキーやスノーボードを楽しんだ後は、こうしたゆっくりと落ち着けるようなお店で穏やかな時間を過ごせるとかなり癒されます。
1階も2階も、とても雄大な景色を楽しめて海外のことも知れる、というのはとても貴重な体験ですし、スキーやスノーボードだけではない楽しみ方があるスキー場です。
石打丸山スキー場は、広大なゲレンデももちろんのこと、関東最大級の老舗スキー場としても有名です。
23種類というかなり多く設けられているコースは、利用者のレベル感関係なくスキーやスノーボードを楽しめます。
老舗として長年多くの人に利用され、愛されているのはそれだけ魅力があるからだといえます。