スキー&スノボ
バスプラン
(往復バス+宿泊+リフト券)
SEARCHスキー&スノボツアーを検索する
スキー&スノボ
(往復バス+宿泊+リフト券)
SEARCHスキー&スノボツアーを検索する
DEPARTURE
FEATURE
スキー・スノボのツアーといえば、バスツアーを思い浮かべる方も多いのでは?
ビーウェーブのスキーバスツアーには、リフト券が付いた「日帰りスキー」と「宿泊付ツアー」があります。
車がないからマイカープランは無理。新幹線を利用するほど予算を出せない…。バスツアーはそんな方にはピッタリ!
組み合わせ次第でちゃんとスキーが楽しめるんです。気軽にスキーツアーに行きたいけれど、特に初心者の方にとっては分からないこともたくさんありますよね。早速、スキー旅行前の疑問・質問をスッキリさせておきましょう!
ビーウェーブの宿泊付バスツアーは、東京、名古屋、関西、中国、四国、九州と全国各地からの出発が可能。バスには朝発と夜発の2つのタイプがあります。まず、それぞれの違いを把握しましょう。
夜発
夜発は、夜行バスでスキー場へ向かい、翌朝に到着となります。現地での滞在時間が長いため、とにかくたくさん滑りたい!という方には夜発のバスツアーがおすすめです。
朝発
朝発は、早朝に出発し、だいたいお昼頃に現地に到着します。夜発にくらべ、現地での滞在時間が少し短くはなりますが、前日にしっかりと睡眠をとれるので、体力的に楽であると言えます。また、夜行バスではなかなか眠れない…と心配な方にとっても、朝発のバスツアーは選びやすいのではないでしょうか。
朝発、夜発の違いは日帰りのバスツアーも同じです。宿泊が付いてない分、料金だけを考えると日帰りの方がお得です。
ただ、日帰りではなかなかその土地ならではの食事や温泉をゆっくりと満喫する時間がありません。少し予算に余裕がある方は、宿泊付も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
夜発×日帰り
夜発×宿泊付
朝発×日帰り
朝発×宿泊付
宿泊付バスツアーの「出発」から
「帰着」までの流れ
1.ご予約完了
バスツアーの場合はチケットの郵送はありません。最終集合場所にてお受け取りください。
2.チケットの受け取り
集合場所にて代表者の名前を係員に伝え、チケットを受け取りましょう。
3.荷物を預ける
預けられるのはスキー・スノーボードの板とバッグ1つまでです。貴重品は座席に持ち込みましょう。
4.バスに乗車
現地でたっぷり遊べるよう、特に夜行バスでは睡眠をしっかりとっておきましょう。寒さ対策をしっかりと。
5.現地到着、宿泊施設へ
プランによっては、先にスキー場へ行き、滑走後に宿泊施設へ向かう場合もあります。詳しくは各プランのコーススケジュールをチェック!
6.スキー・スノボを満喫
集合場所で受け取ったチケット類をリフト券に引き換えてください。さあ、スキー、スノーボードを楽しみましょう。
7.宿にチェックイン
フロントにて宿泊券を出してください。ホテルや旅館での美味しいお食事&お風呂でのんびりお過ごしください。
8.帰りのバスに乗車
チェックアウト後はバスの出発時間までフリータイム。遅れないよう10分前には集合してください。
バスツアーの「よくある質問」
Q.バスの座席は自由に座っていいの?
座席は指定席となります。バス乗車時に座席表を確認してからお座りください。
Q.女性のみの場合、バスの座席はどうなりますか?
なるべく女性に配慮して座席を割り振ります。ただし、対応が難しい場合もございますのでご了承ください。
Q.スキー板、スノーボードをバスに積むことはできるの?
スノーボード、スキー板の積み込みは無料です。
「夜行バスに乗るのは初めて」というビーウェーブスタッフが、実際に乗ってみて感じたことをご紹介します。
寒さ対策はしっかりと
ダウンジャケットなどの厚手のアウターを着ていても、バスの中は少し寒い…。特に普段から寒さが苦手な人は、必ずブランケットを持参してください。おしりが冷えるとなかなか寝付けません。
乗車時にはなるべく寝る体制で
バスの乗車前に、なるべく食事、歯磨き、メイク落とし(女性の方)は済ませておいてください。もちろんバス出発後にサービスエリアで休憩はとりますが、ゆっくりご飯を食べていると歯を磨く時間がなくなったり…ということもあり得ますのでご注意ください。
アーリーチェックインもあり
現地に着いてからやっぱり少し横になりたくて、アーリーチェックインをして休ませてもらいました。事前に宿泊先にてアーリーチェックインができるか、またセンターハウスで休憩できるかどうかなどを確認しておくといいかと思います。
夜行バスで現地に到着したのはいいけれど、睡眠不足で疲れが取れていないようでは、せっかくのスキーやスノーボードが楽しめません。体力的に不安がある場合は、無理せず、朝発バスで行くことも考えてみてくださいね。
朝発か夜発か、どちらが自分の希望に合っているかわかりましたか?あとは、日帰りか宿泊付かという点ですが、ここは「予算」と「スキー以外のことも重視するかどうか」だと思います。旅をより充実したものにしたいのなら、現地での食事や温泉、観光もできる宿泊付のバスツアーをお選びください。
宿泊付バスツアーとは東京、名古屋、関西、中国、四国、九州など各地からスキー場へ行く往復のバスとホテルとリフト券がついたお得なプランです。車は持っていない、持っていても雪道の運転は怖い…という方は楽ちんでお得な宿泊付バスツアーがおすすめです。
スキー場へ向かうスキーバスには朝発便と夜発便があり、スノーボードやスキーをされる時には目的にあったバスをご利用ください。まず、夜発の泊りでのスキーバスツアーは夜行バスなので寝ている間にスキー場に到着します。出発翌日の早朝にスキー場へ到着するのでたっぷりとスキーやボードを滑れます。それに対して、朝発のスキーバスツアーは早朝出発して、お昼ごろにスキー場に到着します。バスの車内にいる間も旅行の楽しみとしてわいわいしながら過ごします。滑る時間は少し短いですがバスの中ではなかなか眠れない!という方に多くご利用いただいております。また、朝出発して次の日中に帰ってこられるので忙しい社会人の方にも人気です。
宿泊付のバスツアーでは各集合場所でクーポン券をお渡しします。宿泊券やリフト引換券、帰りのバスの乗車券などを受け取って出発です。スキーバスが現地に到着したらまずはホテルへ向かい、ホテルの指定の場所でウェアに着替えます。(プランによっては最初にスキー場へ向かうプランもあります。)ビーウェーブのバスツアーはスキーやスノーボードの板やブーツ、ウェアのレンタルが付いているプランもあり、初心者や道具を持っていなくても気軽に参加できます。初心者の方には無料レッスン付プランがおすすめ。朝発・夜発バスツアーは各プランによってさまざまな特典が付くのが特徴です。「泊まりでスノボ行こうぜ!」という時は予約する前によく内容を確認してからお申込ください。
もっと見る
PICKUP
2023.03.11
SEARCHスキー&スノボツアーを検索する