菅平高原スノーリゾートのコース情報
-  
コース数
60
 -  
リフト数
18
 -  
レベル別コース割合
初級
20%
中級
60%
上級
20%
 -  
ボーダー・スキーヤー割合
スキーヤー
60%
ボーダー
40%
 
基本情報
- スキー場名
 - 菅平高原スノーリゾート(すがだいらこうげんすきーじょう)
 - 所在地
 - 〒386-2204 長野県上田市菅平高原1223-1751
 - 所要時間
 - ■東京より車で約3時間10分
■名古屋より車で約4時間
■大阪より車で約5時間50分 - アクセス
 - ■上信越道・上田菅平ICより約20km(約30分)
■北陸新幹線・上田駅よりバス(約55分) - 駐車場台数
 - 3,000台
 - 標高差
 - 310m
 - 最長滑走距離
 - 2,600m
 - 最大斜度
 - 36°
 - 総面積
 - 118ha
 
- URL
 - 菅平高原スノーリゾートの公式サイト≫
 - 天気
 - 菅平高原スノーリゾートの天気情報≫
 - 仮眠所
 - なし
 - 休憩所
 - 各ゲレンデ下部
 - 更衣室
 - 各ゲレンデ下部
 - 入浴施設
 - なし
 - 託児施設
 - なし
 - キッズパーク
 - 天狗キッズパーク(天狗ゲレンデ前)、スマイルパーク(パインビークゲレンデ)
 
菅平高原スノーリゾートのおすすめ情報
菅平スノーリゾートに来たら乗りたいスノーキャット

菅平スノーリゾートは、日本でも有数のスノーエリアとして知られている場所です。パインビーク、太郎、ダボスそれぞれ3つのエリアを総称して呼ばれています。
 この3つのエリアは非常に広いため、全体で見ると60ものコースが存在しています。
 そんな広大な敷地でスキー・スノボーを楽しめる菅平スノーリゾートの魅力を紹介するので、今年の冬にスキー旅行を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
■菅平スノーリゾートは3つのエリアの総称
菅平スノーリゾートは、3つのエリアに分かれていますが、リフトで全て繋がっているので簡単に移動が可能です。 3つのエリアの中でも、最大規模を誇るのは、リゾート内の南側に位置する「パインビークエリア」です。
 初心者向けとして知られているパインピークエリアは、子供向けのパークが併設されており、お子さんが雪に慣れるようにソリ遊びやスノーストライダーなど、充実した遊び場として人気があります。
 その他のエリアでも、キッズパークは併設されていますが、託児所も併設しているのはパインビークエリアのみです。
 託児所には、安心してお子さんを預けられるベテランスタッフが在籍しているので、大人はつかの間のスキー・スノボーを存分に楽しめます。
 太郎エリアは、ウィンタースポーツを始めたばかり!という初心者におすすめなエリアです。 小学生がスキーデビューするゲレンデとしても有名で、滑走距離は短いですがお子さんが練習するには十分な広さだといえます。
 傾斜も緩やかでゆっくりと滑れますし、山頂付近のファミリーコースでは富士山を一望できます。天候に恵まれると非常に美しい景色を見られるエリアなので人気があります。
 ダボスエリアは、樹氷を見られるエリアとしてスキー・スノボー以外にも楽しめる場所です。
■菅平スノーリゾートといえばスノーキャット
菅平スノーリゾートは、スキー・スノボーだけではなくてスノーキャットをメインで楽しみにしている人が多いようです。スノーキャットとは、約18人が乗れる大きな雪上車の事を指しており、南極観測でも使用されているという珍しい乗り物です。
 ベンチシートに座って移動しますが、リフトでも行けないような場所に向かえて、まずはダボスエリアにある樹氷を間近で鑑賞できます。
 大きな樹氷が見られるのは全国的にも珍しく、菅平スノーリゾートでは貴重な体験が可能です。 また、晴れた日には樹氷と空のコントラストが美しく、SNS映えを狙えるのも魅力の1つだといえます。スノーキャットはツアーとして組み込まれるので、事前予約が必要です。
 タクシー送迎付きプランと現地集合プランがあり、スキー・スノボーも楽しみたいという人は、現地集合プランがおすすめです。
 スノーキャットは、菅平スノーリゾートならではの楽しみ方なので、他では体験できないことが可能なスキー場として多くの人から支持されています。
■アクセスも便利で来場しやすいことも魅力
菅平スノーリゾートは、アクセスの良さも魅力の1つです。
 東京駅から新幹線で向かうと2時間半程度で到着できるので、スキー場まで遠いと感じる程ではないと思います。
 また、JRの駅からはゲレンデまで直行の路線バスも運行しているので大きい荷物を持っての移動も負担にはならないでしょう。
 やはり、スキーやスノボーをこれからするのに、まず移動で疲れてしまっては意味がありません。
 行きはよくても帰りが辛い、という人も多いので、アクセスが良いというのはスキー場選びにとって大きなポイントではないでしょうか。
 また、3つの各エリアには宿泊施設もあるので、「帰宅がめんどうだな…」とか「ゆっくり遊びたい」という方は、宿泊も兼ねて遊びに行ってもいいかもしれません。
 アクセスは良いですが、やはり一日スキーやスノボーをすると疲れてしまいます宿泊して翌日すっきりした気持ちで帰るのも1つの手です。
菅平高原スノーリゾートのレストラン・食事施設情報
菅平高原スノーリゾートは広大なゲレンデに大小さまざまなレストランや食事施設が点在しています。1つのゲレンデにつき2~5軒のお店があるので、滑走を楽しみながらいろいろ探してみるのも良いかもしれませんね。
 一例として代表的な食事施設をご紹介いたします。
■奥ダボス・表ダボスゲレンデ
 ・ずくだせKitchen
 ・レストハウスアイランド
 ・奥ダボスフライングフォックス 
■シュナイダーゲレンデ
 ・菅池
 ・白樺荘
 ・焼きカレー屋 Mel’s 
■裏太郎・裏ダボスゲレンデ
 ・レストラン アリエスカ
 ・レストラン オリーブ(ホテルニューダボス内)
 ・レストラン スペース3
 ・レストラン ウィング(菅平サンホテル内)
 ・お食事&喫茶 べる・ふれーる 
■天狗ゲレンデ
 ・ダイヤモンドダスト カフェ
 ・TASTE OF PUNJAB
 ・プチレスト チロル
 ・レストラン 朝日 
■日の出ゲレンデ
 ・ちょっと屋
 ・そば処 つかだ 
■表太郎ゲレンデ
 ・AGハウス
 ・レストラン タロー 
■表太郎ゲレンデ
 ・AGハウス
 ・レストラン タロー 
■白金ゲレンデ
 ・レストラン マッキンレー
 ・レストラン シュワルツ
 ・食堂 しろがね 
■パインビークエリア
 ・山嶺食堂
 ・レストラン イナリール
 ・レストラン グッティ
 ・モンテローザ
 ・八幡屋
 ・やまゆり食堂 
■菅平高原入口エリア
・ヴェルデ
特におすすめしたいのがシュナイダーゲレンデの「焼きカレー屋 Mel’s」の焼きカレーです。鉄板で提供されるチーズの載ったカレーは非常にスパイシーでゲレンデで冷えた体を温めてくれます。開店から無くなり次第終了なのでお早めの利用がおすすめです。
菅平高原スノーリゾートのまとめ
菅平高原スノーリゾートは60のコースを擁し1日では回り切れないほどのビッグゲレンデで初心者や上級者はもちろんのこと、小さなお子様の雪遊びや小学生のスキーデビューに最適なスキー場です。
 また、ゲレ食も多岐にわたり、ゲレンデと同様に飽きさせません。
 この冬は是非菅平高原スノーリゾートを訪れてみてください。
菅平高原スノーリゾートの「よくある質問」
菅平高原スノーリゾートのコースの特徴は?
長野県上田市に位置する日本最大級のスキーリゾートで、60本のコースと広大なゲレンデ面積を誇ります。
多彩なコースと良質な雪質で、初心者から上級者まで満足できるスキー場です。アクセスも良好で、家族連れやグループでのスキー旅行に最適です。
■菅平高原スノーリゾートのコースの特徴
■初心者向けコース
広く緩やかな斜面が多く、初心者やファミリーでも安心して滑走できます。
■中級者向けコース
多彩な中斜面があり、スキルアップを目指すスキーヤーに最適です。
■上級者向けコース
最大斜度36度の急斜面や非圧雪エリアがあり、上級者のチャレンジ精神を刺激します。
■菅平高原スノーリゾートの魅力
- 晴天率80%で、シーズンを通じて良好なコンディションを維持しています。
 - 11月中旬から4月中旬までの約150日間のロングシーズン営業で、駐車場は全日無料です。
 - 首都圏から車で約2時間半とアクセスが良好です。
 
菅平高原スノーリゾートまでのアクセスは?
各方面からのアクセス方法の一部をご紹介します。
1. 東京方面から菅平高原スノーリゾートへのアクセス
車での行き方
関越自動車道 → 上信越自動車道「上田菅平IC」下車 → スキー場まで約30分(所要時間:約3時間)
電車での行き方
JR北陸新幹線「上田駅」下車 → 路線バスで約60分(所要時間:約2.5時間)
2.名古屋方面から菅平高原スノーリゾートへのアクセス
車での行き方
中央自動車道 → 長野自動車道 → 上信越自動車道「上田菅平IC」下車 → スキー場まで約30分(所要時間:約4時間)
電車での行き方
JR中央本線「長野駅」→ 北陸新幹線「上田駅」下車 → 路線バスで約60分(所要時間:約4.5時間)
3. 関西方面から菅平高原スノーリゾートへのアクセス
車での行き方
名神高速道路 → 中央自動車道 → 長野自動車道 → 上信越自動車道「上田菅平IC」下車 → スキー場まで約30分(所要時間:約6時間)
電車での行き方
東海道新幹線で名古屋駅まで約1時間。以降は名古屋からのルートと同様(所要時間:約5.5時間)
菅平高原スノーリゾートの営業期間やオープン日は?
2024-2025シーズンの営業期間は、2024年11月22日(金)から2025年4月20日(日)までを予定しています。(2025年1月16日現在)
営業時間
営業時間は以下の通りです
 通常営業: 8:30~16:30
なお、営業期間や営業時間は天候や積雪状況により変更される場合があります。最新の情報は公式ウェブサイトでご確認ください。
菅平高原スノーリゾートの関連リンク
菅平高原スノーリゾートの近くにあるスキー場・ゲレンデ
-  
長野県
 -  
長野県
高峰マウンテンパーク
標高トップは2,050mで北向きのコースレイアウトとなっており、豊かな自然に囲まれ、安定した良質のパウダースノーに恵まれたゲレンデ。スノーシューツアーも人気。
 -  
長野県
 
菅平高原スノーリゾート関連の記事
-   

- 上信越
 - 東北
 - 北海道
 - 白馬
 - 関越
 - お役立ち情報
 - スキー場
 - スノーボード
 - 旅行
 
スキー場のナイター営業利用時の注意点とおすすめナイタースキー場9選!
ナイター営業があるスキー場の注意点と、おすすめ9選をランキング形式でご案内! 夜…
 -   

- 上信越
 - 北海道
 - 白馬
 - 関越
 - 中京以西
 - お役立ち情報
 - スキー場
 - スキー
 - スノーボード
 
スキー・スノボを1泊2日で楽しめるおすすめスキー場15選
「日帰りじゃ物足りない」「あともう少し滑りたい」そんな方に、1泊2日のスキー・ス…
 -   

- 上信越
 - 白馬
 - 関越
 - お役立ち情報
 - スキー場
 - 学生
 - 旅行
 - スキーバスツアー
 
学生旅行・卒業旅行におすすめのスキー場15選!お得なバスツアーも紹介
学生旅行や卒業旅行にぴったりのスキー場を15カ所厳選しました!手軽に楽しめるバス…
 





