
今回は中央自動車道にある「恵那峡サービスエリア」を上り・下りともにご案内します。
恵那峡サービスエリアは、岐阜県恵那市にあって駐車場は普通車が約180台も駐車できる大型のサービスエリアです。
まずは関西から東向きの上りルートからご紹介します。

写真撮影スポット
階段を上ると、岐阜県で有名な「さるぼぼ」の顔出しパネルを発見。
さるぼぼとは、飛騨地方で古くから作られる人形で、「ぼぼ」はこの地方の方言で赤ちゃん、「さるぼぼ」で猿の赤ちゃんという意味になります。良縁や家庭円満のほか、サルとかけて災いや病が去る(サル)という意味も含んだお守りなのです。


フードコートで腹ごしらえ
上り線のフードコートには、どんぶり、蕎麦、ラーメンの3種類の店舗が入っています。
それぞれリーズナブルなお値段でサクッと食べられるので、お急ぎの方にもピッタリです。


ベーカリーカワセミでは焼きたてのパンが販売されています。
中でも人気は、サービスエリアのあるここ恵那川の栗を使用した、「栗あんぱん」269円と、ちょっと言いにくい「栗クリームパン」232円です。(価格は2019年10月現在)

サービスエリア内にはテイクアウトメニューも。
この日は施設の外で、岐阜のブランド牛である飛騨牛を使ったお弁当を発見。

その名も「飛騨牛の牛めし弁当」1,350円(価格は2019年10月時点)
甘辛い味付けのごぼうご飯のうえ一面に飛騨牛がたっぷり乗って、このお値段は納得。
チョー絶品で大満足でした。

施設の外にあるコンビニ。以外にも関西から東向きの上りサービスエリアにしかありませんのでご注意ください。

続いては西向きの大阪、名古屋方面に向かう下りサービスエリアをご紹介します。
こちらも、普通車が約190台停められる広いサービスエリアです。
さっそく施設内をご紹介します。

ここが下りのフードコートです。

ラーメン、蕎麦、グリル、定食屋さんの4店舗。
中でもそば、ラーメン、定食屋さんの店舗は24時間営業なので、夜中の休憩も安心です。


シャリシャリ食感のソフトクリーム
こちらはショッピングコーナーにて販売されている飛騨牛乳ソフトクリーム300円です。(価格は2020年7月現在)
このソフトクリームは下りのサービスエリア限定、上りでは販売されていないのでご注意ください。ソフトクリームなのにジェラートのようなシャリシャリとした食感。ソフトクリーム自体は柔らかくて牛乳の優しい甘さが口いっぱいに広がりました。
飛騨牛乳ソフトクリーム、次はこれを食べるために立ち寄りたい、そんな逸品でした。

wa café和茶房
続いては施設内にある、「wa café和茶房(ワ カフェ ワサボウ)」を紹介。
ここでは恵那峡の名物の和菓子「栗あわせ」や2014年に開催された、「第3回ハイウェイぐるめまちなか大集合」で準優勝に輝いた、「明宝ジェラート」が販売されています。
栗あわせとは、ふっくら焼き上げた生地の中に栗の甘露を丸ごと一つ入れた和菓子です。

wa café和茶房では明宝ジェラートをいただきました。
1種類400円、2種類450円、3種類550円でお好きな味で組み合わせて注文できます。
今回はマンゴーと人気No.3のフランボワーズヨーグルトの2種類を組み合わせ。

濃厚なマンゴーの香りと甘みに、甘酸っぱい自家製フランボワーズのジャムとさっぱりとしたヨーグルトのジェラートが絶品。サービスエリアで本格的なジェラートが気軽に食べられるのでおすすめです。
ちなみに、人気No.1は牛乳そのままの味をジェラートにした「ふるさとミルク」、人気No.2は優しい栗の風味が人気の「和栗」でした。

恵那峡サービスエリアはいかがでしたか。
上り・下りともにフードコートやお土産コーナー、デザートまで充実。ゆっくりと休憩して、旅行先やご自宅に向けてご出発ください。