公開日:2025.8.14 更新日:2025.8.14

動画&レポート

2025年ビーウェーブスキー研修レポート(大阪本社編)

駒ヶ岳SA

大阪から長野県竜王へ出発!

2025年3月末、あいにくのまだ肌寒い曇り空でしたが、大阪難波のビーウェーブ本社から車にて長野県竜王に向けて出発しました。
途中駒ヶ岳SAなどで休憩を取りながら、名神・中央の高速道路を通り移動。

竜王スキーパークインフォメーションセンター前

予定通り15時頃に長野県竜王スキーパークに到着です。
3月下旬で少し寒い雪が舞う中、無事に着くことができました。

ホテルタガワ雪上車

竜王インフォメーションセンターからホテルまで送迎車で移動

今回の初日は竜王スキーパーク内にあるホテルタガワ西館。
そこに行くにはインフォメーションセンターからホテルまでの送迎です。なんと雪上車になります。かなり揺れますがアトラクションとして楽しめます。
運行時間が決まっているので利用の際はホテルに確認が必要となります。

ホテルタガワ夕食

ホテルの夕食はメイン料理以外はバイキングをみんなで楽しくお腹一杯いただきました。

ホテルタガワ朝食

翌朝のホテル朝食もバイキングでした。
すこの後はスキー場に滑りに行くので、その前に朝食で元気をつけました。

竜王スキーパーク

ご飯を食べたあとはスキー場で一日楽しみました。
まずは大型ロープウェイで山頂駅まで行きました。
標高が1,770mで天気がよければ遠くまで見渡すことができます。
条件があえば雲海も見ることができます。

竜王スキーパークゲレンデ

楽しいスキーの開始です。
竜王スキーパークを一日満喫。

ソラテラスカフェ

お昼はロープウェイ山頂駅の横にあるソラテラスカフェで休憩。
晴れた日は景色もよく周りの山々をみながらお食事が楽しめます。

竜王ロープウェイ山頂駅

お昼からもスキーを楽しんでロープウェイで下山する際、少し晴れ間がありました。
殆ど真っ白の世界から見えた景色。綺麗な雪化粧をした三山を見ることができました。

飯山駅

下山後は着替えてスキー用具も返却してホテルをチェックアウト。
竜王スキーパークを後に次の目的地斑尾高原に向けて移動しました。
途中JR飯山駅によって駅散策を行いました。

飯山駅斑尾口バス停

続けてスキー場へのアクセス竜王シャトルバスのバス停を確認。
バス停は飯山駅斑尾口にあります。

斑尾ランバーズイン夕食

2泊目の宿泊先の斑尾ランバーズインに到着。
チェックインして荷物を置いたら夕食です。

斑尾ランバーズイン朝食

最終日の始まりはホテルの朝食からです。

タングラムスキーサーカスのスノーラフティング

ご飯を食べてスキーの準備をして、はじめにタングラムスキーサーカスから。
スキー場ではスノーラフティングを体験。
スノーモービルに引っ張られて雪の上をボートに乗って疾走するスリル満点のアトラクションでした。

斑尾高原スキー場県境

次に隣の斑尾高原スキー場に移動して、残り時間スキーを満喫しました。
このスキー場は県境があるんです。長野県と新潟県を簡単に行き来して楽しめます。

スキーを楽しんだ後はもう帰るのみです。
スキー用具を返却してホテルをチェックアウトして帰路につきます。
スキーと食事を満喫して思い出がたくさんできた楽しい3日間でした。

ページトップへ
検索