公開日:2025.7.19 更新日:2025.7.19

動画&レポート

竜王スキーパーク(体験旅行編)

レンタルボード

長野県の竜王スキーパークに行ってきました!

2025年3月、スノーボードシーズンの終わりに近づく頃、長野県の「竜王スキーパーク」へ行ってきました。
標高差約1,000mのゲレンデと絶景が魅力のスキー場で、多彩なコースが揃っています。今回は、レンタルボードとウェアを借りて、スノーボードを楽しんできました。首都圏からのアクセスの良さや、初心者にもやさしい環境が整っており、特に山頂からの景色は圧巻です。
初めてスノーボードに挑戦する方には、予約不要・無料で開催される「スノボデビューレッスン」がオススメ。初級者にもやさしいゲレンデをレポートします。

ロープウェイ

まずは世界最大級、166人乗りのロープウェイに乗車。標高1,770mの山頂駅まで一気に登ります。

ロープウェイ山頂駅
雲海

山頂駅に到着すると、運良く雲海を見ることができました。タイミングが合えば、もっと美しい雲海が広がることもあるそうです。次回に期待!

竜王スキーパーク

山頂駅から少し登り坂を3分ほど歩くと、コースに到着。スノーボードを履いて、準備万端!

山頂駅付近

滑り出す前に立ち寄ったポイントからは、竜王スキーパーク最上部エリア「Seventh Heaven(セブンスヘブン)」コースが見渡せます。さっきまで出ていた霧も晴れ、絶好のスノーボード日和になりました。

セブンスヘブンコース

リフトで「Seventh Heaven」コースへ。ここには3本のコース(A:初級、B・C:中級)があり、初心者でも安心して楽しめます。特にAコースは平均斜度8度・全長1,370mと緩やかで、滑りやすくおすすめです!

集合写真

竜王スキーパーク最上部で記念撮影。楽しい仲間と一緒に滑って最高の時間に。シーズン終盤にも関わらず、雪質にも恵まれました。

SORA terrace café(ソラテラスカフェ)
SORA terrace café(ソラテラスカフェ)店内

休憩で立ち寄ったのは、人気のSORA terrace café(ソラテラスカフェ)。
ここでは充実のドリンクメニューやこだわり食材を用いたフードメニューがそろっています。さらに地元名産のフルーツをおしみなく使った「スムージー」もありました。
綺麗な店内にはゆっくりくつろぎながら景色を楽しめるソファスペースもあるので、休憩にはピッタリですね。

山の実

さっき休憩したばかりですが、スノボしているとお腹もすいてきますね。お昼ごはんをゲレンデ中腹にある「山の実」へ。
本格石窯ピザやパスタ、カレー、ラーメンなど多彩なメニューに加え、食後のチーズケーキやティラミスといったスイーツも楽しめます。

ミートスパゲティ

今回は定番のミートスパゲティを注文。滑った後の冷えた体に、温かいミートソースがしみわたります。お腹も空いていたので、あっという間に完食してしまいました。

RYUO Skyland Station

竜王スキーパークはいかがでしたか?
初心者から上級者まで幅広い層に対応したコース設計と、非日常を味わえる絶景ロケーションが魅力のスキー場です。特に、標高1,770mの山頂へ一気に運んでくれる世界最大級の166人乗りロープウェイは圧巻で、空中散歩のような体験が楽しめます。山頂から望む雲海や北信五岳の眺望は、思わず息をのむ美しさ。天候や時間帯によって変化する風景も、何度訪れても飽きることがありません。
また、初めてのスノーボード体験でも安心できる環境が整っており、無料の「スノボデビューレッスン」が期間限定で開催されているのも嬉しいポイント。初心者向けの緩やかな斜面も充実していて、滑る楽しさをしっかり感じられるスキー場です。
ゲレンデ内にはカフェやレストランも豊富で、人気の「SORA terrace café」では、こだわりのドリンクやフードを楽しみながら絶景を眺めることができます。また、レストラン「山の実」では、バリエーション豊かなメニューとスイーツで滑走後のひとときをゆったりと過ごせます。
友人同士でワイワイ楽しむのはもちろん、家族連れやカップル、スキー研修にもぴったりな竜王スキーパーク。アクセスの良さ、施設の充実度、そして大自然が織りなす景色の数々──そのすべてが、思い出に残るスノーリゾート体験を提供してくれます。ぜひ一度、竜王の雪と空の魅力を体感してみてください。

ページトップへ
検索