
両方向から徹底レポート!
今回はドライバー達の憩いの場、多賀SAをご紹介します。バスツアーでスキー場へ向かう途中に利用することが多いサービスエリアです。ちなみにこの多賀SAはスキー場へ向かう「上り」とスキー場から帰る「下り」では別の施設になります。

まずはスターバックスでコーヒーでも飲んでホッと一息。運転に眠気は大敵!大切な家族の命を預かるお父さん方、安全運転でお願いしますよ!

最近ではサービスエリアのグルメもどんどん進化しています。ここのお店の五平餅は大人気でいつも沢山の人で賑わっています。小腹がすいたときにちょうどいいですね。

大人気グルメを満喫♪
もちろんレストランもあります。お昼時は混み合うので少し時間をずらすことをお勧めします。

今回私はソースカツ丼を戴きました。

安曇野わさび蕎麦
こちらは安曇野わさび蕎麦です。なんと信州名産のわさびが丸々一本付いてきます。これを自分でおろす仕組みになっていて、味はもちろんのこと、その工程も楽しむことが出来る逸品です。

馬のおたぐり鉄板焼き
そしてこちらが、馬のおたぐり鉄板焼きです。「おたぐり」とは馬の腸を煮たもののことで、歯ごたえがよく牛ホルモンに近い味がします。普段はなかなか味わえない地元グルメを是非一度お試しあれ!

近江鶏の親子丼
「千曲川口(正面口)」を出て左手に進んだところです。【4番乗り場】「野沢温泉ライナー」(のざわ温泉交通)は、この奥になります。

近江の肉豆腐定食

リーズナブルな豚汁定食
ほっと温まりたいなら豚汁がおすすめ!

サービスエリア内にはコンビニもあってまさに至れり尽くせりですね。さぁ、準備万端でしゅっぱーつ!

ここからは「下り」方面です
多賀サービスエリアのエクスパーサ内には中央館・北館・南館と3つの建物に、あわせて16の店舗と休憩施設が入っています。

南館には一般のトイレにならび、子供用のトイレもあります。

南館のトイレのならびに女性専用化粧室(パウダールーム)も発見。

サービスエリアに増えてきたコンビニも南館にあり、ATMコーナーも中にあるので便利です。

なんでも揃ってます!
南館にある近江牛レストラン「近江多賀亭」。本格的なメニューで近江牛を堪能できます。

中央館のフードコートにはカレー専門店でお馴染みの「CoCo壱番屋」が!

中央館の入り口の「スターバックスコーヒー」ちょっと一息本格カフェが楽しめます。

中央館のフードコートの「ちゃんぽん亭」。人気は多賀ちゃんぽん!

中央館の中心には定番のお土産コーナーが広々としたスペースに!ご当地お土産もGETできます。

中央館と南館の間にある休憩スペースはテーブルやイスが並び、飲食しながらのんびりした時間が過ごせます。

みんな大好き「餃子の王将」
北館に行くと「餃子の王将」の店舗が!通常メニューに加えて「多賀ちゃんぽん」などのご当地メニューもありました。

もちろんサービスエリア内にガソリンスタンドはありますが、電気自動車用の充電スペースも発見。設備が整ったキレイなサービスエリアでした。