
たくさん練習するのも良いですが、スノボ上達の鍵は雪質にある事をご存知でしょうか?
実は、パウダースノーのスキー場で滑ることで驚くほどスノボが上達するんですよ!
パウダースノーなら転んでもそれほど痛くないし怖くありません。
また、パウダースノーが板をしっかり受け止めてくれるので上手く滑れるようになると言われています。
そこで、ここでは初心者にオススメする人気のパウダースノーのスキー場を紹介して行きます。

まずは、パウダースノーの意味や詳細について。
パウダースノーは、スキーやスノーボードをされる方にとって憧れの雪質です。水分が少なく、さらさらとした雪で、新雪を滑ると雪煙が舞い上がるのが特徴です。粉雪が舞い上がった躍動感のある写真がポスターやパンフレットに使われていますが、まさにそれがパウダースノーのイメージです。

パウダースノーができる条件
パウダースノーは、特定の気象条件が揃ったときに形成されます。
低温
8℃以下で特にできやすく、湿気が少ない空気が雪の結晶を細かく保ちます。
新雪
降ったばかりの天然雪が理想的で、圧雪されておらず、ふわふわの状態。
湿度の低さ
雪の結晶が水分を含んでいないため、サラサラになります。湿気が多いと、雪は重くなり、ベタつきます。
パウダースノーの魅力
パウダースノーは、多くの理由から高い人気があります。
浮遊感
雪が軽いため、まるで雪の上に浮いているような独特の感覚を味わえます。
安全性の高さ
転倒しても衝撃が少ないため、怪我のリスクが比較的低いです。
美しい景観
誰も滑っていない新雪のゲレンデは、息をのむほど美しいです。
パウダースノーの楽しみ方
パウダースノーを満喫するためには、スキーの場合は少し広めの板を選ぶと雪の上に浮きやすくなります。また、深雪で視界が悪くなることがあるため、周囲の状況をよく確認しながら滑ることが大切です。日本国内では、北海道や東北地方のスキー場で良質なパウダースノーに遭遇する機会が多いです。
パウダースノーは、自然が作り出す奇跡的なコンディションであり、多くのスキーヤーやスノーボーダーを魅了し続けています。
INDEX

志賀高原スキー場(長野)
志賀高原は、5つのエリア、18スキー場から構成される広大なスケールと多彩なコースが魅力のスキーリゾートです。全山共通リフト券があれば、志賀高原内を運行している無料シャトルバスで、ホテルから離れたゲレンデにも移動ができ、レベルに合わせてスキー場を選べるので初心者からエキスパートまで安心で楽しみも広がります。標高2,000mを超えるエリアが多く、本州では珍しい「シャンパンパウダー」と呼ばれる極上の雪質を楽しめます。特に、奥志賀高原スキー場や焼額山スキー場は、豊富な積雪量とドライな雪質が特徴で、非圧雪コースでの浮遊感は格別。
スキー場の一部(上層部)は例年11月のオープンから5月上旬まで営業していて、長期間ウインタースポーツを楽しむことが可能です。

野沢温泉スキー場(長野)
野沢温泉スキー場も長野県で有名な人気のスキー場です。
スキー場の中でも最長と言われるほどの長いコースが魅力的です。
その滑走距離はなんと10Km!
長いコースを思いっきり滑りおりることで爽快感を味わうことができるでしょう。
事前予約は必要ですが関西や関東からのツアーバスも運行されていて、最寄りの飯山駅からは新幹線に接続したシャトルバスも運行されるなどアクセスも良好。そんな野沢温泉スキー場もパウダースノーで有名です。
標高が高いため雪質が良いので、パウダースノーゲレンデでスキー・スノーボードを楽しむことができます。

竜王スキーパーク(長野)
竜王スキーパークは、良質なパウダースノーが体験できる長野県のスキー場として知られています。特に標高が高い「スカイランドエリア」では、雪質が非常に良く、極上のパウダースノーを楽しめます。天候次第で雲海が望める事で有名な山頂からの「木落としコース」は、超上級者向け。非圧雪の急斜面で、雪煙を上げながら滑るダイナミックなライディングが可能です。

グランデコスノーリゾート(福島)
グランデコスノーリゾートは、東北屈指の極上パウダースノー、「神雪(かみゆき)」が自慢です。標高1,000mを超えるベース地点と、1,590mの山頂からの冷たく湿度の低い空気が、軽くてふわふわな雪を生み出します。スキーやスノボでは非圧雪の「パウダーコース」やツリーランで、最高の浮遊感を味わうことができます。また、キッズパークで遊ぶ子供たちは、雪を手で握っても雪玉を作ることができないほどのパウダースノーですがふかふかの雪遊びを堪能できます。

ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ(北海道)
ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフは、世界中のスキーヤーを魅了する「JAPOW(ジャパウ)」こと、極上パウダースノーの聖地です。ユーラシア大陸からの季節風がもたらす豊富な降雪量と、乾燥した冷気が生み出す雪質はまさに格別。豪雪地ならではの非圧雪コースやツリーランで、まるで雲の上を滑るような独特の浮遊感を体験できます。日本屈指のスケールを誇るナイター営業では、幻想的なライトアップの中、パウダーを満喫できるのも魅力です。