
ある程度スノーボードが滑れるようになったらチャレンジしたいのが、さまざまなアイテムが立ち並ぶスノーパーク。
スノーボードらしいダイナミックな滑りを楽しめるのでスリル満点な一方、ルールやマナーを守らないと思わぬ怪我につながることもあります。
今回は、スノボ初心者が最低限押さえておきたいスノーパークでの基本ルールを紹介します。

スノーパークとは
スノーパークとは、ジャンプするためのキッカー(ジャンプ台)やハーフパイプなど、ダイナミックかつフリースタイルなスノーボードを楽しめるエリアです。
通常のゲレンデでは安全のためジャンプ等が禁止されていますが、スノーパーク内であればOKです。
ほとんどのスノーパークには「ディガー」と呼ばれる監視員がいるため、困ったことはいつでも相談できます。
普通の滑走では体験できない、スリルあるアクションを楽しみたい人はスノーパークに足を運んでみましょう。

スノーパーク内での基本ルール
ここからは、スノーパーク内での基本ルールや気を付けるべきポイントを紹介します。
・ヘルメットやプロテクターは必須!
スノーパーク内ではジャンプをしたりスピードを出したりすることが多いため、万が一接触したときを想定してヘルメットやプロテクターをするのがルールです。
「レンタル代が高いから」「プロテクターでゴテゴテしていると格好悪いから」と無理に外すのは禁物。
もしもヘルメット等を忘れてしまった場合でも、レンタルできることがほとんどです。
どんな装備にすればいいかわからないときは、レンタルカウンターのスタッフに相談してみましょう。
・着地点で立ち止まらない
ジャンプ台の下(ランディングゾーン)では、絶対に立ち止まらないようにしましょう。
公園の滑り台の下に人がいると次の人が滑れなかったり接触しやすくなったりしますが、同様のことがスノーパーク内でも起こります。
滑り終わったら速やかに場所を空け、万が一落とし物等をしたときは後ろの人に合図してから拾うなど工夫しましょう。
また、アプローチを横断したり前の人を煽ったり、後ろから来る人の流れを全く気にすることなく急停止したりするのも危険です。

まとめ
スノーパーク内には初心者でも気軽に楽しめるアイテムから、上級者向けの高度なアイテムまで幅広く設置されています。レベル感の違う人同士が一堂に会するからこそ、接触やトラブルへの配慮が必要です。
不快な思いをさせたり事故が起きたりしないよう、基本的なルールは必ず守りましょう。