FAQ
早速ご紹介しましょう!
スキーやスノボなどのウィンタースポーツは、白銀の世界を満喫できる最高の旅行です。毎年楽しみにしている方も多くいらっしゃるでしょう。ここではスキーツアーとスノボツアーの選び方のポイントについて解説します。
一口にスノボ・スキーバスツアーといっても、会社ごとに扱う路線はさまざまです。 あるバス会社では行きたいスキー場への便がなかったのに、別のバス会社では豊富な便数があった、ということも珍しくありません。 どのエリアに強いバス会社なのか調査し、行きたいスキー場へアクセスできるかチェックしてみましょう。 そもそも、スキー場選びに迷っているときは選択肢豊富な中から選び、初心者から上級者まで支持されている人気のスキー場にするのがおすすめです。
乗馬場所・下車場所が自分たちにとって便利か検討します。 大きなターミナルステーションのわかりやすい場所から出発するのであれば、友人との待ち合わせにも便利です。 宿泊先によって利便性の高い下車場所は異なるので、実際の行動をシミュレーションしながら決めましょう。
時間の選択肢が多いと、スキー場での楽しみ方も自由自在です。 例えば夜発・朝着のバスツアーであれば、寝ている間に移動して朝すぐに滑り始められるので時間の効率がよくなります。 「仕事が終わった日に集合してスノボに出発」と計画すれば時間の無駄も省けるので、より長く楽しめます。 また、時間の選択肢が多いと繁忙期でも空きが見つかりやすく、予約が取りやすいのもメリットです。 閑散期であれば比較的バス車内の席にも余裕が出るので、ゆったり過ごせるでしょう。
スノボ・スキーに行くときは、時間効率がよくコストパフォーマンスも良いバスツアーがおすすめです。 満足度の高い旅にするためにも、バスツアーの路線や時間帯は十分比較しておきましょう。
全車禁煙です。
トイレ付のバスはございません。
コンセントもUSBコンセントもありません。
ご遠慮ください。
指定席です。
予約の際に、予約フォームSTEP2の要望・質問欄に希望の内容をご記入ください。
確約はできませんが、同行者の方は隣同士やグループで近くの席になるよう配慮しております。
基本的には女性に配慮した座席の割振りに致します。
スノーボードの積み込みは無料です。
貴重品を除いたキャリーバッグなどの「手荷物」やケース入りの「スキーまたはボードセット、ブーツ」などはOKです。
途中下車はできません。
グループ内で別々の集合場所からのご出発も可能です。
帰着地はおひとり様ずつ別々にお選びいただけます。
できません。
ご予約時の当社からのメール(代表者名・予約番号が入ったもの)を印刷して係員にご提示いただくか、代表者名をお伝えください。
放棄扱いになり、変更できません。
SEARCHスキー&スノボツアーを検索する
こだわり条件で絞り込む0
検索する
出発地から選ぶ
マイページ(予約確認・決済)