スキー場一覧
長野県のおすすめスキー場一覧
SEARCHスキー&スノボツアーを検索する
バス
JR
マイカー
スキー場一覧
SEARCHスキー&スノボツアーを検索する
AREA
RANKING

竜王スキーパーク

斑尾高原スキー場

北信州・戸狩温泉スキー場
FEATURE
PREFECTURE
DEPARTURE
まずは長野県にあるスキーエリアをご紹介します。同じ長野県内でもそれぞれに特徴があるので、お出かけ先を選定する際はまずエリアから決めるのがおすすめです。

白馬エリアは、海外ファンも多い極上のパウダースノーが特徴的な長野県屈指のエリアです。
 シベリアから吹きつける冷たくて勢いのある風が山に当たることで圧倒的な天然雪量を誇り、毎年安定して客足の多いエリアです。
 飛騨山脈(北アルプス)の麓にゲレンデがあるため景観もよく、フォトジェニックな写真が撮れると毎年若い世代の訪問数が多いのもポイントです。
 白馬は長野県北部にあるため首都圏からのアクセスはやや時間がかかりますが、それを補って余りある満足度を楽しめるのでぜひ一度訪れてみてください。

手厚いサポートが期待できるスクールも多く、初めてスキーやスノボをする方でも安心です。
 小さなお子さま向けのキッズパークが完備されている比率も高く、家族連れで賑わうエリアでもあります。
 麓には冬以外も楽しめる温泉地・野沢温泉があり、泉質のいいお湯を楽しめるので一石二鳥。
 たっぷり遊んだ後は温泉で癒され、旅館の食事に舌鼓を打つなど、スポーツ以外も楽しめるトータルリゾート地として注目されています。
 帰宅日は早めにゲレンデを出て温泉街を散歩するなど、旅程のアレンジもしやすいので欲張りな人にもおすすめです。

Mt.乗鞍エリアは、その名の通り雄大な乗鞍岳の麓に広がる広いゲレンデが特徴的なエリアです。
 沿岸部ほど雪の量は多くないものの、山深いため良質な雪を長期間楽しむことができ、軽くてドライな滑り心地を楽しめます。
 ハイシーズンになると標高 2,350m の位ヶ原山荘までシャトルバスが運行し、春のバックカントリーを楽しめるのもここならではです。
 レベル別のツアーも開催されており、初心者でも比較的バックカントリーを楽しみやすく、地形の理論や雪崩への不安をひとつずつ解消できます。
 摩利支天岳・富士見岳など選択肢も豊富で飽きないので、初心者から上級者まで根強い人気のあるエリアです。

志賀・北志賀エリアは、国内最大級のスノーリゾートとして知られています。一つのリフト券で全スキー場を利用できるなど利便性が高く、コストパフォーマンスが良いのも大きな特徴です。
 雪質が安定しているので11月中旬頃から5月頃まで比較的長くスキー・スノボを楽しめるエリアでもあり、混雑を避けて訪問したい方にはぴったりです。
 また、ホテルなどの宿泊施設も多く、長期宿泊をする方やホテルにこだわりたい方にもおすすめです。
 2020年にオープンしたゴンドラを使えば他エリアへのアクセスも容易なため、1シーズンで複数エリアを回りたい方の中継地点にもなっています。

妙高・赤倉エリアは特に「赤倉温泉スキー場」が有名で、スキー・スノボだけでなく温泉も楽しめる場所として人気があります。
 チャンピオンコースと呼ばれるプロ・上級者向けコースから、滑りやすい初心者向けコース、お子さま向けのキッズスノーパークなどが完備されているゲレンデが多く、誰が訪れてもきっと楽しめる場所です。
 妙高・赤倉エリア全体がもともと豪雪地帯なので、雪不足に悩まされることもほとんどありません。
 海が近く天候によっては雪が重く感じられますが、その日のコンディションに合わせてゲレンデを探す楽しみも見出せます。
 また、ロングランできるナイターもあるので夜もスキー・スノボを楽しみたい方ぜひチェックしておきましょう。

軽井沢・菅平エリアは特に関東圏からのアクセスがよく、自家用車だけでなく長距離バスや電車、新幹線でも訪れやすいエリアです。
 都内ターミナルステーションからは直行バスが出ているので、疲れや飲酒の心配がいらない車以外での訪問を検討している方におすすめです。
 軽井沢駅からはエリア内の各ゲレンデにシャトルバスが運行しているなど、ついでの観光にも便利です。
 また、初心者向けやキッズ向けの老舗スクールが多く、手取り足取り指導してもらえるのもポイント。
 避暑地として有名な軽井沢ですが、冬のレジャーを楽しめる場所としても注目されています。
ここからは、長野県内にあるスキー場をレベル別に紹介していきます。
まずは初級者向けのスキー場から紹介します。ほとんど傾斜がない緩やかなゲレンデや、初級者向けレッスンが充実している場所を優先的にピックアップしています。

戸狩温泉スキー場は、千曲川を眼下に「ペガサス」「オリオン」「カシオペア」と星の名前がついた3つのゲレンデを抱える大きなスキー場です。
 長野県と新潟県にまたがる関田山脈の麓にあり、雄大な自然を楽しめるのが特徴。
 コースがバラエティーに富んでいるため中級者・上級者も楽しめますが、キッズからシニアまで幅広い客層に支持されていること、ボリュームがあり毎日滑っても飽きない初心者向けコースがあることがこのスキー場のポイントです。

栂池(つがいけ)高原スキー場は歩けてしまうくらいの緩やかな斜面を使ったゲレンデがあり、未就学児など小さなお子さまが多いスキー場でもあります。
 スノーシュー・キッズには動く歩道があったり、スキーだけでなくソリや雪遊びが楽しめたりするので、初めてのスキー場としてもおすすめです。
 立ち寄り湯の栂池温泉「元湯栂の森」からも近く、総合的なアクティビティを楽しめます。
次に、中級者向けのスキー場を紹介します。スキーの基本動作を覚えてある程度滑ることにも慣れてきたら、少しずつ中級者コースにチャレンジしてみましょう。

竜王スキーパークは標高が1,903mと高く、豊富な積雪量を誇ります。
 そのため標高差1,000m以上、約6,000mも続くロングランを楽しめるコースが作られており、「初心者コースは飽きたけれどハイレベルなコースは心配」という方におすすめです。
 ある程度基本動作が身についている中級者であれば、スピードを調整しながら雄大な景色を楽しめるロングランが最適です。
 レベルアップを目的としたレッスンもあるので、上級者を目指したいときにも向いています。

長野県は連なる山岳の間にスキー場があることが多いですが、白馬岩岳スノーフィールドは独立峰にあるスキー場として有名です。
 目の前に大きな山を見据えて滑れるので、圧倒的な自然や景色を楽しみたい方におすすめ。
 ひとつひとつのコース距離はそう長くありませんが、コースの種類が豊富なので、とにかく色々な滑り方に挑戦できるのがポイントです。

斑尾高原スキー場のパウダースノーは、「Madapow(マダパウ)」と呼ばれるほど根強い人気があります。地形を生かしたツリーランコースが充実しているので、滑り応えを求める中級者に最適です。
 斑尾高原スキー場にはSAJ公認の「斑尾スポーツアカデミー」があり、レベル別のレッスンを展開しています。
腕に自信がある方は、上級者向けコースの多いスキー場にチャレンジしてみましょう。ここでは、上級者におすすめのスキー場を紹介します。

 国内屈指の広さを誇る白馬八方尾根スキー場には、上級者向けのコースが揃っています。国際大会の会場にもなった経歴があり、中級者コースでも他のスキー場よりハイレベルに感じるかもしれません。
 コブやきつい傾斜があり、スキーヤーに特に評価されている場所でもあります。

野沢温泉スキー場は初心者に優しい緩斜面のコースもありますが、山頂から4,500mを一気に滑り降りる直通コースもあるので上級者からの評判も高いスキー場です。
 コース幅が狭く、スピードを調整する技術も求められるので要注意。パラダイスゲレンデと日影ゲレンデを結ぶシュナイダーコースは、特に上級者向けとして有名です。

志賀高原スキー場にはFIS公認のコースがあり、万全の整備環境のなかで上級者向けコースを楽しめます。急斜面と緩斜面の落差が激しいので求められる技術力が高く、最大斜度36度の「木落コース」ではヘルメットが必須です。
 距離1,400mの非圧雪斜面でパウダースノーを楽しみたい人は、挑戦してみましょう。
ゲレンデが広く、コース数が多いスキー場として下記が挙げられます。
 ・志賀高原スキー場
 ・野沢温泉スキー場
 ・白馬八方尾根スキー場
 ・栂池高原スキー場
 ・戸狩温泉スキー場
 いずれもコースの選択肢が多いことで有名なスキー場なので、一緒に訪れる友人・家族間でレベルが違うときも安心です。
 一人は初心者コース、もう一人は上級者コースと場所を変えやすく、それぞれのアクセスもいいので退屈することがありません。また、いずれもキッズパークが整備されており、小さなお子さまでも安心して楽しめるでしょう。
長野県は国内最大規模のスキー県と言われていることもあり、多種多様なエリアとスキー場が点在しています。 首都圏からのアクセスも抜群なエリアなので、短期滞在もしやすいのがポイントです。直行バスなども賢く活用しながら、自分に合ったスキー場で楽しんでください。

ゲレンデも温泉も楽しめる!おすすめスキー場 10選
[toc] 野沢温泉スキー場(長野県下高井郡野沢温泉村) 総面積297ヘクタール…

長野?北海道?全国でスキー場が多い都道府県ランキング
日本は世界でも有数の豪雪地帯であり、全国各地に数多くのスキー場が存在します。それ…

スキー場のナイター営業利用時の注意点とおすすめナイタースキー場9選!
ナイター営業があるスキー場の注意点と、おすすめ9選をランキング形式でご案内! 夜…

ゲレンデも温泉も楽しめる!おすすめスキー場 10選
[toc] 野沢温泉スキー場(長野県下高井郡野沢温泉村) 総面積297ヘクタール…

スキー場のナイター営業利用時の注意点とおすすめナイタースキー場9選!
ナイター営業があるスキー場の注意点と、おすすめ9選をランキング形式でご案内! 夜…

エイブル白馬五竜&Hakuba47共通リフト券で楽しむ絶景スキー体験
はじめに エイブル白馬五竜&Hakuba47の共通リフト券を利用すれば、雄大な北…
SEARCHスキー&スノボツアーを検索する