【2025年版】関東近郊のおすすめスキー場ランキング10選

  • 公開日:2025.10.11
  • 更新日:2025.10.11
スキーイメージ

人気のウインタースポーツと言えば、スキーやスノボ。そこで、首都圏からのアクセスが良くマイカーやバスツアーでの日帰りにも、宿泊付き旅行にも便利なスキー場をご紹介。雪質やコース、ゲレンデ環境の魅力などおすすめポイントを総合して満足度が高いおすすめのスキー場をご案内します。

丸沼高原スキー場

丸沼高原スキー場(群馬県)

【アクセス】 東京から車で約3時間。関越自動車道沼田インターから約50分
【標高】 関東近郊では希少な標高2,000mに位置し、湿度の少ないサラサラのパウダースノーが最大の魅力。例年11月上旬からゴールデンウィークまでと、関東近郊で最も長い営業期間を誇ります。
【コース】 最長滑走距離4,000mのロングランが可能です。上級者向けに最大斜度27度のSAJ公認スラロームコースがあります。

たんばらスキーパーク

たんばらスキーパーク(群馬県)

【アクセス】 首都圏から車で約3時間。関越自動車道沼田インターから約30分
【標高】 ゲレンデトップが標高1,550mと高いため、低温で湿度が少ない雪は、サラサラでふわふわとした天然雪(パウダースノー)が特徴。バスで行く日帰りスキーツアーでも人気のスキー場です。
【コース】 全8コース中7本が初・中級者向け。平均斜度5度の超緩斜面「ファミリーコース」や、2,550mの林間ロングコース(ウッディコース)があり、初心者も長時間滑走を楽しめます。
【キッズ】 スキー・スノーボード滑走禁止のキッズパーク「たんばランド」があり、ソリやチュービングがファミリーで楽しめます。

川場スキー場

川場スキー場(群馬県)

【アクセス】 首都圏から車で約2時間30分。関越自動車道沼田インターから約25分。スキーセンターと1,400台収容可能な巨大立体駐車場が直結。車を降りてすぐゲレンデに出られます。
【標高】 ゲレンデトップが標高1,870m
【コース】 最長3,300mの滑走が可能。上級者向けに最大斜度34度の「無名峰トライアル」など、本格的なモーグルコースが複数あります。

ハンターマウンテン塩原

ハンターマウンテン塩原(栃木県)

【アクセス】首都圏から車で約3時間。西那須野塩原インターから約50分。
【標高】標高1,638m。最新の人工降雪機を導入しており、雪不足の心配が少ないです。
【コース】全12コースとコース数が豊富で、最長滑走距離は3,000m。平均斜度5度のコースもあり、初心者でもロングランを楽しめます。

軽井沢プリンスホテルスキー場

軽井沢プリンスホテルスキー場(長野県)

【アクセス】JR軽井沢駅から徒歩約10分、または無料シャトルバスで約1分。新幹線利用で都心から約1時間と電車でのアクセスが非常に良いです。
【標高】標高1,155m。晴天率が高く積雪量は人工降雪機でカバー。
【コース】コース総数14本のうち、約58%が初級者向けの緩斜面で構成された、初心者・ファミリー向けのコース構成です。山頂付近から麓までは最長滑走距離1,519m、平均斜度6度と緩やかな林間コースを楽しめます。

アフタースキーには、隣接するアウトレットモール(軽井沢・プリンスショッピングプラザ)で買い物ができます。

奥利根スノーパーク

奥利根スノーパーク(群馬県)

【アクセス】関越道・水上ICから約10km、車で約20分。スキー場入口まで融雪道路かつ上り坂が少ないため、雪道運転の不安が少ない。
【標高】1,180m
【コース】最長2,500mのロングコース(ゆきざるコース+ブナの木コースなど)があり、標高差500mのロングライドが楽しめます。一部の展望コースを除き、ナイター時間でもゲレンデの大部分が滑走可能なのが大きな特徴です。期間中毎日22時までナイター営業(一部日程は24時まで)があり、仕事終わりでも楽しめます

小学6年生以下は全日リフト券が無料だったり、駐車場が全日無料で24時間開放されているなどファミリーやマイカー層に嬉しい内容です。

富士見パノラマリゾート

富士見パノラマリゾート(長野県)

【アクセス】中央道・諏訪南ICから約7分。高速を降りてすぐで、雪道が苦手な方でも安心です。
【標高】1,780m。 晴天率が85%と非常に高く、八ヶ岳・富士山・南アルプスなどの雄大なパノラマを眺められます。
【コース】ゴンドラで山頂まで上がり、最長3,000mの滑走が可能です。

ふじてんスノーリゾート

ふじてんスノーリゾート(山梨県)

【アクセス】首都圏から車で約90分と非常に近いです。河口湖ICから約20分。
【コース】最長滑走距離は最大斜度32度の上級コースを含む1,500m。初級コースは最大幅70mのワイドな緩斜面で最大斜度10度と初心者や子供にも安心の練習コース。ゲレンデから雄大な富士山を目の前に見ながら滑走できるのも人気の一つです。

万座温泉スキー場

万座温泉スキー場(群馬県)

【アクセス】上信越道・碓氷軽井沢ICから約90分
【標高】標高1,800mと高く、「粉雪の万座」と呼ばれる良質なパウダースノーが楽しめます。
【コース】リフトで登ると、浅間山や妙高山などの雄大な山々を一望でき、天気が良ければ富士山が見えることもあります。全14コースのうち初級コースは幅広で滑りやすいコースがファミリーにも人気。林間を滑る万座山ゲレンデは、非圧雪と圧雪が分かれていたり、緩急の変化に富んでいたりと滑りごたえのある中級コース。

万座温泉スキー場は、日本有数の硫黄含有量を誇る白濁の湯(万座温泉)がゲレンデに隣接しており、滑り終わった後に極上の温泉で体を癒せるのが、もう一つの魅力です。

群馬みなかみほうだいぎスキー場

群馬みなかみほうだいぎスキー場(旧・水上宝台樹スキー場)(群馬県)

【アクセス】関越道・水上ICから約30分
【標高】標高1,400m。ゲレンデの斜面が主に北向きであるため、気温の影響を受けにくく、シーズンを通して良質なパウダースノーが保たれやすい。
【コース】全16コースというバリエーションの豊かさは奥利根エリアで最大級の規模を誇るゲレンデ。バラエティに富んだコースは谷筋の緩斜面と尾根筋の急斜面という自然の地形を活かしたレイアウトが特徴です。

ソリ遊びや雪遊び専用エリアもあり、専用のスノーエスカレーター完備で、子ども連れも安心して楽しめます。

この記事を書いた人

東誠之

所属
ビーウェーブ本社営業所
スキー・スノボ歴
スキー10年
おすすめスキー場
白馬五竜

スキー歴:10年

ページトップへ
検索