猪苗代スキー場のコース情報
-
コース数
18
-
リフト数
9
-
レベル別コース割合
初級
50%
中級
35%
上級
15%
-
ボーダー・スキーヤー割合
スキーヤー
50%
ボーダー
50%
基本情報
- スキー場名
- 猪苗代スキー場(いなわしろすきーじょう)
- 所在地
- 福島県耶麻郡猪苗代町葉山7105
- 所要時間
- ■東京より車で約3時間30分
■名古屋より車で約7時間30分
■大阪より車で約8時間50分 - アクセス
- ■磐梯道・猪苗代磐梯高原ICより8km(約15分)
■磐越西線・猪苗代駅より無料送迎バス(約15分) - 駐車場台数
- 2,000台
- 標高差
- 555m
- 最長滑走距離
- 3,550m
- 最大斜度
- 42°
- 総面積
- 103ha
- URL
- 猪苗代スキー場の公式サイト≫
- 天気
- 猪苗代スキー場の天気情報≫
- 仮眠所
- なし
- 休憩所
- 無料休憩所(センターハウスばんだい)
ファミリールーム(センターハウスばんだい) - 更衣室
- センターハウスばんだい内、ミネロセンターハウス
- 入浴施設
- センターハウスばんだい
- 託児施設
- ミネロセンターハウス内
- キッズパーク
- センターハウスばんだい
猪苗代スキー場のおすすめ情報
猪苗代スキー場はミネロセンターハウスが人気
猪苗代スキー場はロケーションがとてもよく、コースは幅が広いので開放感あふれるスキー場として人気があります。
全コースの約半分が初心者向けで、不慣れな人やファミリー層でも安心してスキーやスノーボードを楽しめます。
猪苗代スキー場は中央エリアとミネロエリアに分かれていて、それぞれにセンターハウスがあります。
特にミネロセンターハウスには目当てのものがあって訪れる人もいるくらいです。
猪苗代スキー場の人気ポイントをみていきましょう。
■ミネロセンターハウスは食事がメイン
猪苗代スキー場の東側に位置しているミネロエリアにはミネロセンターハウスがあります。
チケットセンターやスキー、スノーボード用品のレンタルができます。
ミネロセンターハウスにはレストラン「ニーナ」と「ララ」があって、特にレストラン「ララ」で食べられる焼き立てのメロンパンはお持ち帰りするという人も多い人気のメニューです。
軽食ではあるもののゲレ食として考えると焼き立てパンはかなり魅力的です。
メロンパン以外のパンも美味しいので、たくさんの人がララのパンが食べたいと足を運んでいます。
ここでは地元の有名なそば処の手打ちそばも食べられるので、ゲレ食で満足のいく美味しい食事をしたい!という人にもおすすめです。
「ニーナ」でも会津ラーメンの有名店「牛乳屋食堂」のラーメンを食べられます。
有名店のそばやラーメンを食べられるのがミネロセンターハウスの特徴です。
ミネロエリアは中級者から上級者向けコースが多く、たくさん体力を使うため休憩したい、お腹が空いたと思ったらぜひ立ち寄ってみましょう。
一方、中央エリアにある中央センターハウスにはお風呂に入れる施設があるのでこちらもぜひ利用してみましょう。
どっちも利用すればお得感いっぱいです!
■なかなか味わえない早朝&夜間営業の魅力
利用者が多く有名なスキー場ですが、特に支持を受けている理由としては早朝スキーができることです。
日曜だけできる「アサミネロ」と呼ばれる早朝スキーは、なんと朝の6時半からスタートです! 冬季だとちょうど太陽が昇る頃です。
ナイターはあったとしてもなかなか早朝から滑るという経験はできません。
朝特有の澄んだ空気と冷たい風が日中のスキーとは全く違う感覚です。
貴重な経験として一度は参加してみたいという人は多いでしょう。
一方でナイターも猪苗代スキー場は他のスキー場と差をつけています。
「ヨルチュー」と呼ばれるナイター営業は23時までというかなり長い時間です。
金曜日・土曜日にプラスして指定日に開催されます。
ライトアップに照らされて楽しむスキーやスノーボードは非日常を感じさせてくれ、日中と違って人も少なくなるので、静かなゲレンデで自分の滑りに集中できます。
アサミネロはミネロエリアのミネロ第1リフト、ヨルチューは中央エリアのはやま第1リフトで参加できます。
■会津エリアでは最も老舗のスキー場として愛されている
長い歴史と伝統を持っている猪苗代スキー場は、会津エリアの老舗スキー場として存在感を放っています。
もともとある初心者から上級者までが楽しめる中央エリアの他に、経営統合が行われた後ミネロエリアが誕生しました。
どちらも比較的中級者向けのコースが多いですが、初心者でも滑ることができるくらいの配慮がされています。
中央センターハウスやミネロセンターハウスでは、スキーやスノーボードを滑った後の体やお腹を癒して満たしてくれるようなサービスが受けられます。
早朝・夜間の営業時間はとても長く、滑ることを重点的に考えている人にとっては魅力的なポイントです。
老舗ではありますが、経営統合されることによって近代開発が行われて新しさも感じられるスキー場ですし、こうしたメリハリの効いたスキー場運営が多くの人に愛されている大きな理由でしょう。
■猪苗代スキー場を滑りつくす!
猪苗代スキー場は福島県の磐梯山と猪苗代湖に囲まれた絶景の中で初級者から上級者まで楽しめる広大なゲレンデが魅力です。初心者からファミリーまで楽しめるスカイエリアとベースエリア、全国大会も行わるハードなコースや中級者向きのコースが多きミネロエリアの3つに分かれています。
では、各コースを紹介します。
全長1,全長1,200m、ミネロ第1フード付リフト降り場からミネロエリアの東側を滑走する平均斜度14度の傾斜が緩やかなコース。
・ミネロセントラルコース
林に囲まれた中を滑り降りる初心者向けのコース。
・ミネロウエスト下部
目の前に猪苗代湖を望む最大斜度22度、距離900mのコース。
・ささ平コース
全長400mの緩やかな直線コース。パークアイテムも充実、パーク初級者からでも楽しめます。
・葉山コース
中央エリア中腹の中・上級コースを迂回しながら、ぶな平・葉山・西ゲレンデをつなぐ初級者向けのコース。
・東ゲレンデ
最大傾斜15度で初級者とファミリー向けの緩斜面のコース。
・西ゲレンデ
全長750m、最大斜度13度のの初級者向けのコース。
・葉山ゲレンデ
平均斜度10度・全長750mのお子様から大人まで安心して滑れる初級者・ファミリー向けのコース。
・中央ゲレンデ
全長600m、センターハウス正面に広がり初級者でも安心の緩斜面が続くワイドでスノーパークも楽しめる快適な初級者・ファミリー向けのコース。
目の前に猪苗代湖を望む最大斜度22度、距離300mのコース。
・中央ライン
ミネロエリアから中央エリアへ抜ける中央ラインは、ミネロ第3ロマンスリフトの降り場から林間コースを抜けるコースです。
・天の庭コース
山頂よりスカイエリアへ滑り降りる全長600mのコース。中央エリア最上部からパトロール小屋までのコースは、非圧雪のパウダースノーが楽しめます。
・お馬返しゲレンデ
全長600mの幅の広いコース。猪苗代湖を眺めながらの滑走は爽快感バツグン。
・林間コース
最大斜度25度で、スカイエリア西側の木々に囲まれた中を滑る全長1,200mのロングコース。
・ふりこ坂コース
最大斜度27度、全長300mのワイドなコース。ナイター滑走も楽しめます。
最大斜度34度の急斜面にコブが乱立する全長600mのコース。
・東坂コース
最大斜度34度で、ダウンヒルのスピード感を楽しむことのできる上級者向けのコース。
・大沢回転バーン
最大斜度42度の最難関コース。
■猪苗代スキー場のまとめ
猪苗代スキー場は初級者やファミリーはもちろん、中級者と上級者も存分に楽しめるコース設定のスキー場です。
この冬はスキーツアーで猪苗代スキー場へぜひ遊びに行ってはいかがでしょうか。
猪苗代スキー場の「よくある質問」
猪苗代スキー場のコースの特徴は?
猪苗代スキー場は、福島県の磐梯山麓に広がる絶景のゲレンデが魅力!
猪苗代湖を望む開放的なロケーションで、初心者から上級者まで楽しめる全16コースを完備しています。
■猪苗代スキー場のコースの特徴
■初心者向けコース
広く緩やかな「ぶな平ゲレンデ」や「中央ゲレンデ」は、スキー初心者や家族連れにぴったり。滑りやすく安心して楽しめます。
■中級者向けコース
カーブや斜度が程よい「天の庭コース」や「ふりこ坂コース」は、スキルアップを目指す方におすすめです。
■上級者向けコース
急斜面と長い滑走距離が特徴の「お馬返しコース」は、腕に自信のある上級者向け。非圧雪エリアも魅力です。
■猪苗代スキー場のその他の魅力
家族向け施設も充実しており、ソリ遊びやキッズパークで子どもも大満足。さらに温泉や地元グルメも楽しめる、冬のアクティビティに最適なスキー場です!
猪苗代スキー場までのアクセスは?
各方面からのアクセス方法の一部をご紹介します。
1. 東京方面から猪苗代スキー場へのアクセス
車での行き方
東北自動車道 → 磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」下車 → スキー場まで約15分(所要時間:約3.5時間)
電車での行き方
東北新幹線「郡山駅」 → 磐越西線「猪苗代駅」下車 → バス・タクシーで約15分(所要時間:約2.5時間)
2.名古屋方面から猪苗代スキー場へのアクセス
車での行き方
中央自動車道 → 長野・上信越・北陸 → 磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」下車 → スキー場まで約15分(所要時間:約7.5時間)
電車での行き方
名古屋駅 → 東海道新幹線「東京駅」 → 東北新幹線「郡山駅」→ 磐越西線「猪苗代駅」下車 → バス・タクシーで約15分(所要時間:約4.5時間)
3. 関西方面から猪苗代スキー場へのアクセス
車での行き方
名神高速道路 → 北陸自動車道 → 磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」 → スキー場まで約15分(所要時間:約9時間)
電車での行き方
新大阪駅 → 東海道新幹線「東京駅」 → 東北新幹線「郡山駅」→ 磐越西線「猪苗代駅」下車 → バス・タクシーで約15分(所要時間:約5時間)
猪苗代スキー場の営業期間やオープン日は?
2024-2025シーズンの営業期間は、2024年12月20日(金)から2025年3月23日(日)までを予定しています。(2025年1月24日現在)
営業時間
営業時間は以下の通りです
営業時間: 8:30~23:00
なお、営業期間や営業時間は天候や積雪状況により変更される場合があります。最新の情報は公式ウェブサイトでご確認ください。
猪苗代スキー場の関連リンク
猪苗代スキー場の近くにあるスキー場・ゲレンデ
-
福島県リステルスキーファンタジア
フリースタイルの聖地として知られるスキー場。ホテルリステル猪苗代をベースに緩やかな斜面が広がる。初心者から上級者まで楽しめるコースがコンパクトにまとまる。
-
福島県 -
山形県