コース情報
-
コース数
12
-
リフト数
4
-
レベル別コース割合
初級
35%
中級
35%
上級
30%
-
ボーダー・スキーヤー割合
スキーヤー
30%
ボーダー
70%
基本情報
- スキー場名
- 高鷲スノーパーク(たかすすのーぱーく)
- 所在地
- 〒501-5305岐阜県郡上市高鷲町西洞3086-1
- 所要時間
- ■東京より車で約5時間30分
■名古屋より車で約1時間40分
■大阪より車で約3時間30分 - アクセス
- ■東海北陸道・高鷲ICより9km(約15分)
■長良川鉄道・北濃駅よりタクシー(約20分) - 駐車場台数
- 3,000台
- 標高差
- 600m
- 最長滑走距離
- 4,800m
- 最大斜度
- 40°
- 総面積
- 100ha
- URL
- 高鷲スノーパークの公式サイト≫
- 天気
- 高鷲スノーパークの天気情報≫
- 仮眠所
- なし
- 休憩所
- キッズスペース(センターハウス2F)
- 更衣室
- センターハウス1F
- 入浴施設
- なし
- 託児施設
- なし
- キッズパーク
- キッズパーク(センターハウス横)
パーク情報
-
ハープパイプ
-
ヒップ
-
クォーター
パイプ -
スパイン
-
テーブル
トップ -
ボックス
-
ワンメイク
-
レール
-
キャニオン
ジャンプ -
ウェーブ
コース紹介

COURSE
※コースを選択すると動画が再生されます。
- エキスパートコース
- ダイヤモンドコース上部
- ダイナミックコース下部
- ビギナーズコース
- パノラマコース上部
- ゴールドコース
- パノラマコース下部
- スノー①
- スノー②
- ダイヤモンドコース下部
- ダイナミックコース上部
中級エキスパートコース
ダイナミックコースからダイヤモンドコースへと抜ける中級者向けのコース。
中級ダイヤモンドコース上部
全長3,900m、最大斜度17度、平均斜度10度。上部は中斜面となっており、比較的中級者向けのコース。
初級ダイナミックコース下部
全長4,000m、最大斜度24度、平均斜度10度の本コースの下部は初級者でも滑りやすい。
初級ビギナーズコース
初級者でもチャレンジできるビギナーズコース、そのままダイヤモンドコース下部に滑り降りれば、初級者でも快適なロングクルージングがお楽しみいただけます。
中級パノラマコース上部
山頂より一気に滑り降りるコースは景色も爽快感もバツグン。途中にパークアイテムもあります。
中級ゴールドコース
パノラマコースから枝分かれコース。滑ればもう一度パノラマコースに戻ります。
初級パノラマコース下部
2つのパークの横を滑り降りるコース。スノーパークを楽しみたい方はこちらからどうぞ。
パークスノー①
パノラマコース中腹にあるスノーパーク。
パークスノー②
パノラマコース下部にあるスノーパーク。クロスコース、レギュラーパイプ、スーパーパイプなど楽しみ方は人それぞれ。
初級ダイヤモンドコース下部
パノラマクワッドリフトから滑り降りる初級者用のコース。途中には超ワイドな緩斜面があり練習にはもってこい。
初級ダイナミックコース上部
全長4,000m、最大斜度24度、平均斜度10度。山頂から尾根づたいに滑り降り、コース下部はゲレンデ中央からベースまで滑りきることが出来ます。
おすすめ情報
高鷲スノーパークはおしゃれなビーチカフェ「TAKASUTERRACE」が人気!
高鷲スノーパークといえば、西日本最大級の大きなゲレンデとして知られています。
そんな高鷲スノーパークでは、スキーやスノボーだけではなく「TAKASU TERRACE」が人気です。 スキーやスノボーが滑れなくても、スキー場を楽しめるTAKASU TERRACEの魅力を紹介していきます。
■TAKASU TERRACEとは?
2018年からオープンしているTAKASU TERRACEは西海岸をイメージしたビーチリゾート風のカフェで、雪景色の中でも夏を感じられるおしゃれな場所として人気があります。
店内は広々としていて、まるで常夏リゾートの雰囲気を味わえますが、窓から見る景色は美しい雪山が広がっています。
TAKASU TERRACEには展望台があり、日本アルプスを一望できるためSNS映えとしての人気があります。スキーやスノボーを滑っているだけではゆっくりと見られない景色を眺められるのです。 スキーやスノボーを滑って、ちょっと休憩しよう!という時に立ち寄ってもいいですし、そもそも「雪景色を見ながら食事したい」といった気持ちで、スキーやスノボーを滑らずに私服で訪れても十分に楽しめるでしょう。
毎年企画を行なっており、企画ごとの特別メニューも大人気で、期間中はオリジナル商品のプレゼントイベントなどもあるようです。
また、山頂へはテラス席からゴンドラ1本で行けるので便利ですし、すぐに絶景スポットに行けるのはTAKASU TERRACEだけの特徴だといえます。
通常であれば、スキーやスノボーをしなくては立ち寄れないカフェですが、TAKASU TERRACEの場合は誰でもOKというところがとっても魅力的です。
■TAKASU TERRACEで人気のメニュー
一般的にいえば、ゲレンデの食事というのは、カレーやラーメン、その他丼物が多いですが、高鷲スノーパークはTAKASU TERRACEがあるのでカフェのようなオシャレな食事を楽しめます。
カフェなので飲み物も充実しており、手軽なメニューが多いことも特徴的です。
特にTAKASU TERRACEで人気があるのは、一押しのBEACHサンドです。
ひるがの高原で作られたバンズは、もっちりとしていて食べ応えがあり、サンドされたベンーコン、アスパラ、たまご、チーズとの相性はバツグンです。
セットで注文すると、カジキのスイートチリ、クレームブリュレ、フライドポテト、本日のスープが付いてきて、よりお得感を味わえます。
1つ1つの食べ物の配置オシャレで、雪山の上でおしゃれなカフェランチを楽しめるのは、高鷲スノーパークだけではないでしょうか。
そのほかにも、ドリンクメニューで人気があるのはHIRUGANO MILKです。こちらもひるがの産牛乳を使用した、TAKASU TERRACEオリジナルのボトルミルクで味は5種類あり、特にキャラメルMILKが人気です。
全てのHIRUGANO MILKにはドーナツがついていて、SNS映えも間違いなし。
女性同士でもカップルでも高鷲スノーパークにきたら絶対に立ち寄るべきスポットです。
■高鷲スノーパークはスプリングパークもおすすめ
高鷲スノーパークは、冬季営業はもちろんのこと、ロングシーズン滑れる、というのも人気の秘訣です。
特にスノボーダーに人気があるのは、春シーズンに行われる山頂部のスプリングパークです。
スプリングパークエリア内では、スノースケートも限定開放されるので、高鷲スノーパークを堪能し尽くしたい!という人は、冬だけでなく春も快適なスキー&スノボーライフを楽しんでください。
スプリングパークは、TAKASU TERRACEの近くにあるので滑りに疲れたらすぐに休憩ができますし、食事も可能です。
シーズンをめいっぱい使ってウィンタースポーツを楽しみたい人や、広くて長いコースを堪能したい人は、高鷲スノーパークがおすすめです。