鷲ヶ岳スキー場のコース情報
-
コース数
13
-
リフト数
5
-
レベル別コース割合
初級
30%
中級
40%
上級
30%
-
ボーダー・スキーヤー割合
スキーヤー
30%
ボーダー
70%
基本情報
- スキー場名
- 鷲ヶ岳スキー場(わしがたけすきーじょう)
- 所在地
- 〒501-5303岐阜県郡上市高鷲町大鷲3250
- 所要時間
- ■東京より車で約5時間50分
■名古屋より車で約1時間50分
■大阪より車で約3時間40分 - アクセス
- ■東海北陸自動車道・高鷲ICから3km(約3分)
■高速バス・郡上白鳥駅よりタクシー(約30分) - 駐車場台数
- 3,000台
- 標高差
- 440m
- 最長滑走距離
- 3,500m
- 最大斜度
- 35°
- 総面積
- 55ha
- URL
- 鷲ヶ岳スキー場の公式サイト≫
- 天気
- 鷲ヶ岳スキー場の天気情報≫
- 仮眠所
- なし
- 休憩所
- なし
- 更衣室
- センターハウス2F
- 入浴施設
- 鷲の湯
- 託児施設
- なし
- キッズパーク
- パンダルマン冒険広場(センターハウス前)
鷲ヶ岳スキー場のおすすめ情報
鷲ヶ岳スキー場はゲレ食最強!3つのエリアをご紹介
大型ゲレンデで幅広い世代からの人気がある鷲ヶ岳スキー場。 13種類のコースがあり短い距離からパノラマコースまで、利用者のレベルによって選択肢があるので利用しやすさはピカイチです!
初心者だったとしても長距離滑走できる場所もありますし、上級者なら複数のコースを利用して長距離滑走ができます。
鷲ヶ岳スキー場はたくさんのコースで滑るのが楽しいだけではなく、ゲレ食も最強だと言われています。
そこで鷲ヶ岳スキー場でゲレ食を味わえるおすすめの3つのエリアをご紹介します。
■メインのレストランロッキー
鷲ヶ岳スキー場で最も人気があって「迷ったらここしかない!」と言われているくらいに活気があるのは、センターハウス3階にあるメインレストランの「ロッキー」です。
かなりさまざまなジャンルのメニューが混在していますが、雑な料理が出てくるわけではなくて、しっかりとこだわりのある料理を楽しめます。
特に人気があるのはスイーツです。
専属のパティシエが丹精込めて作っていて美味しいと評判です。
スキーやスノーボードで疲れた体を甘い食べ物で癒したいという人は多く、甘すぎない食べやすさにこだわっているスイーツとして人気です。
その他には岐阜名物の鶏肉料理「けいちゃん」をアレンジした丼や、あご出汁を使用したラーメンなど食材にもしっかりとこだわっているメニューが多いので、ゲレ食は安くて不味くないくらいだったらそれでいいと思っている人も多い中、イメージを覆してくれるようなレストランだといえます。
席数も多く、友人など複数人で行った人やファミリーなど人数が多くてもゆっくりと楽しめるでしょう。
■ゲレ食では珍しいラーメン横丁があるレストランアイガー
一般的に、ゲレ食といえばカレーやラーメン、そばが鉄板メニューです。
もちろん鷲ヶ岳スキー場にもラーメンがありますが、少し珍しい方法をとっています。
レストラン「アイガー」にはラーメン横丁があって、それぞれ専門店の味が楽しめます。
数多く並んでいるわけではありませんが、4軒並んでいるのでそれだけでも十分にさまざまな種類を楽しめます。
それぞれのお店で、濃いめ、さっぱり系、ヘルシー、こってりなど特徴は違うので、必ず自分好みのラーメンに出会えるでしょう。
ここは専門店の味なのでゲレ食で食べられるクオリティを超えていて、鷲ヶ岳スキー場ならではの魅力的なゲレ食スポットだといえます。
スキーやスノーボードでは動いているので汗はかきますが、天候によっては非常に体が冷えることもあります。
滑り終えた後寒くなることもあるでしょう。
特にこういう時には温かいラーメンでも食べて暖まりたいと思う人はたくさんいます。
温かいラーメンを専門店の味で食べられるのは鷲ヶ岳スキー場ならではの楽しみでしょう。
■ゲレンデでちょっとお腹が空いたらレストランみはらし
ゲレンデ内にある唯一のレストランの「みはらし」は、手頃な値段で若い世代でも気軽に立ち寄れます。
昔ながらの大衆食堂といった感じで、人気は味噌おでんや豚汁です。
ほっこりとする温まるメニューが多いので小腹が空いた時はもちろん、体少し冷えたと感じる時にもぜひ立ち寄ってみましょう。
みはらしで食べられる手作りカレーは本当に家庭で食べるような懐かしさのある味わいで、落ち着くと評判のメニューです。
定食メニューも豊富にあるので、しっかりと食べたい年代も少し体を温めたい人、休みたい人にもとてもおすすめです。
鷲ヶ岳スキー場にはピンポイントで食事を食べられる場所があります。
スキー場内にあまりにもあちこちに食事できるスポットがあると迷ってしまいますが、鷲ヶ岳スキー場の場合はそういった悩みはありません。
それぞれのおすすめメニューや特徴も違うので、その時々の気分で楽しみながら決められるでしょう。
鷲ヶ岳スキー場を滑りつくす!
鷲ヶ岳のふもとにある奥美濃を代表するスキー場。
中斜面が多く、どのレベルでもワンランク上の滑りが期待できます。
鷲ヶ岳スキー場には13コースあり、お隣のホワイトピアたかすと共通券をつかうと26コースの一大スノーリゾートとなります。
鷲ヶ岳スキー場はたくさんのコースで滑るのが楽しいだけではなく、ゲレ食も最強だと言われています。
では、鷲ヶ岳スキー場のコースを紹介していきます。
■初級コース
-
ノースウェイコース
第3クワッド山頂からの林間コース。
最初はちょっと急ですが、途中からは正に林間!と言う幅が狭い緩斜面が続くコースです。 -
イーグルコース
第2クワッド山頂からパノラマコースへ迂回するコース!
パノラマコースと合わせると2500mいう長い距離を楽しめます。 -
パノラマコース
中盤からの広々としたワイドバーンが開放的なコース!
ビギナーでも長い距離が楽しめるメインゲレンデのひとつです。
上級・中級コースへの分岐点があるので、中上級者にも人気。
■中級コース
-
マジカルコース
第2クワッドから第3クワッドへ向かうコース!
コブができている事が多く、斜度もキツめなので、中級コースとしては難しいレベルです。 -
アタックコース
森林に挟まれた天然雪100%のタイトなコース!
滑走距離は1100mで、コブができていることが多い。
林間コースと並ぶ位置にあって場所がわかりづらい地味なコースです。 -
林間コース
どこから行ったらいいの…?
人の気配がしないミステリアスな林間コース!
幅も狭く整地がされていないことが多いので覚悟が必要です。 -
ラビットコース
滑走距離1300m。初めはやや斜度がありますが、だんだんと緩やかになって行って、センターハウスに到着します。
後半の緩斜面はビギナーの練習におススメです。 -
ホワイトコース
距離・斜度ともに良いバランスの中斜面。
バッチテストでも使われているバーンなので、基礎の練習に最適なコースです。 -
ブナ平コース
ダイナミックな滑りができるメインコースひとつ。
斜度変化も様々で、林間部を縫うように進んでいくのが楽しいコースです。
■上級コース
-
パラダイスコース
晴れた日は眺めがきれいな頂上から滑るコース!
急斜面からスタートして、すぐに快適な斜面が続きます。
カービングターンの練習に最適です。 -
ノースバーンコース
第1クワッドに沿ったメインコースのひとつ。
スタートと中腹に急斜面があります。
リフトの横なのでこの急斜面をカッコよく滑って、リフトからの視線を独り占めしよう! -
パラレルコース
滑走距離1300m、広大な幅のバーンが名物のコース。
向かいの山なみが広がる絶景を見ながら、自由に滑る解放感はたまりません。
比較的空いています。 -
尾根コース
ブナ平コースから別ルートのロングコース。
35度の壁がクライマックスに待っています。
鷲ヶ岳スキー場のスクール情報
スキーやスノボが初めての人は、スクールに入ることをお勧めします。
それはどうしてかというと、基礎的な滑る技術もちろん、ブーツの履き方、スキー板やボードの装着方法、リフトの乗り方、ゲレンデでのマナーなど、教えてもらえるからです。
鷲ヶ岳スキー場では5つのスキースクールがあります。
それぞれの特徴をご紹介します。
■SAJ公認鷲ヶ岳スキ-スノーボードスクール
全日本スキー連盟公認のスクール。
ゆきんこ、キッズクラスからSAJバッジテスト対策のレッスンなど、様々なクラスがあります。
9:30~の午前クラス、13:00~の午後の半日クラス、1日クラス(午前+午後)があり、事前予約はしていないので、当日受付のみです。
レッスンを受けたい場合は、8:30から受付を開始するので受付時間に余裕をもって行くのが良いでしょう。
■JSBA公認ボードスクール「雪板塾」
日本スノーボード協会公認のスノーボードスクール。
初めてスノボをする初心者から、バッジテストの合格を目指す方まで、様々なレベルに対応しています。
4歳~6歳の未就学児や小学生を対象にしたクラスもあります。
通常、レッスンは10:00~、12:30~、14:30~の3回あり、1レッスン(1.5時間)と2レッスン(1.5時間+1.5時間)選べます。
当日受付可能ですが、事前予約がスムーズです。
■WOOT SNOWBOARD PARK SCHOOL
スノボのトリック専門スクール。
ターンができて来るとトリックをしてみたいなと思ってきませんか。
そんな時、このスクールで安全に楽しくトリックを習得できます。
子どものパークデビューから中級レベルまで、取得したいトリックやレベルに合わせたクラスがあります。
クラスによってレッスン時間が異なりますが、9:30~、13:00(13:30)~と午前午後の90分から120分のレッスンです。
事前予約可能で、WEB予約料金が設定されていてお得です。
■feg freeski park school
スキーヤーのためのパーク専門スクール。
子どもから大人まで、中級斜面がすべることが出来れば参加できます。
「パークに入りたいけど怖いな…」というパーク初心者から「180やスピンにチャレンジしたい!」という中級者など様々なレベルの人が参加しています。
午前中がジャンプレッスン、午後がボックスなどジブを利用したレッスンです。
午前と午後両方のコースのレッスンを受けることも出来ます。
■クレヨンしんちゃんキッズスキースクール
3歳からOKのスキースクール。
スキー板、ブーツ、ヘルメットはスクール専用教材をつかうため、料金に含まれています。
伸びたりくぐったり、鳴らしたり、たたいたりする独自の教材レッスンで、楽しみながら上達できます。
平日は事前に予約をしていないと当日受付での開催ができない場合があります。
休日も含め事前の予約をおすすめします。
鷲ヶ岳スキー場周辺のおすすめ温泉
スキー、スノボを楽しんだ後、あったかい温泉で疲れを取りたくなりますよね。
鷲ヶ岳スキー場はセンターハウス1階に露天風呂・薬湯・サウナ・ジャグジーなど施設が充実している大浴場「鷲の湯」があります。
バスで帰る場合は、「鷲の湯」で疲れた体を癒すのはいかがでしょうか。
マイカーの場合は、ちょっと足を延ばして周辺にある温泉へ行くのもいいのでは。
そこでいくつか周辺の温泉をご紹介します。
■湯の平温泉
鷲ヶ岳スキー場から車で12分
長良川の渓流のほとりにある温泉。
木のぬくもりがいっぱいの落ち着いた雰囲気でゆっくり休めます。
高鷲インターまで5分とアクセスも良いので、スキー・スノボで疲れて冷えた体を休めるのに良いですね。
■ふたこえ温泉
鷲ヶ岳スキー場から車で13分
「コージュ高鷲」という企業の保養所にある一般の人も利用ができる温泉。
鷲見川にかかる橋を渡って施設へ入ります。
レストラン「小さな丘」には入浴券付きのお得なセットもあるので、温泉で疲れを癒しお腹も満たされます。
■牧歌の里 温泉牧華
鷲ヶ岳スキー場から車で19分
ひるがの高原牧歌の里にある冬季期間のみ営業している温泉。
シャンプー、ボディーソープなどのアメニティは無料で備え付けられています。
タオル類は、フェイスタオルは販売、バスタオルはレンタルです。
露天風呂、大浴場のほかにミストサウナ、フィンランドサウナも堪能できます。
■飛騨荘川温泉 桜香の湯(おうかのゆ)
鷲ヶ岳スキー場から車で22分(荘川インターすぐ)
道の駅「桜の郷 荘川」に隣接する温泉。
ボディーソープ、シャンプーが常備されていて、バスタオル・フェイスタオルも無料で貸し出しがあります。
荷物が多いスキー・スノボにはうれしいですね。
お食事処や休憩室もあるので、疲れを癒してから帰路につけます。
鷲ヶ岳スキー場のまとめ
高鷲インターからも近く、アクセス抜群!
パークエリアは広くて30以上のアイテムがあり、このエリア屈指のパークとなっています。
トリックを専門に教えてくれるスクールもあるので、ここで腕を磨くのもいいかもしれません。
もちろん、キッズエリアも充実しているので、お子様連れの方も安心です。
その他にも、レストラン、お風呂など大満足できるスノーリゾートの鷲ヶ岳スキー場はいかがでしょうか。
鷲ヶ岳スキー場の「よくある質問」
鷲ヶ岳スキー場のコースの特徴は?
鷲ヶ岳スキー場は、高鷲ICから車で約3分とアクセス抜群のスキーリゾートです。
全13コースと幅400mのワイドバーンが広がり、初級者から上級者まで楽しめます。中斜面が豊富で、滑りやすく自身のレベル以上の滑りが引き出されます。
■鷲ヶ岳スキー場のコースの特徴
■初心者向けコース
緩やかな斜面が続くコースがあり、初心者でも安心して滑走できます。
■中級者向けコース
適度な傾斜と変化に富んだコースが用意され、技術向上を目指すスキーヤーに最適です。
■上級者向けコース
チャレンジングな急斜面や非圧雪エリアがあり、上級者の腕試しにぴったりです。
■鷲ヶ岳スキー場のその他の魅力
幅400mのワイドバーンは開放感があり、多彩な滑走を楽しめます。
鷲ヶ岳スキー場までのアクセスは?
各方面から車利用でのアクセス方法の一部をご紹介します。
※その他、名古屋・大阪から鷲ヶ岳スキー場へ直行する、朝・夜発ツアーバスのご利用もおすすめです。
1. 東京方面から車で行く鷲ヶ岳スキー場へのアクセス
新東名高速道路 → 東海北陸自動車道「高鷲IC」下車 → スキー場まで約10分(所要時間:約3.5時間)
2.名古屋方面から車で行く鷲ヶ岳スキー場へのアクセス
東海北陸自動車道「高鷲IC」下車 → スキー場まで約10分(所要時間:約1.5時間)
3. 関西方面から車で行く鷲ヶ岳スキー場へのアクセス
名神高速道路 → 東海北陸自動車道「高鷲IC」下車 → スキー場まで約10分(所要時間:約3.5時間)
鷲ヶ岳スキー場の営業期間やオープン日は?
2024-2025シーズンの営業期間は、2024年12月14日(土)から2025年3月23日(日)までを予定しています。(2025年1月24日現在)
営業時間
営業時間は以下の通りです
平日:8:00~16:30、
土日祝(早朝なし・ナイターなし)8:00~16:30、
土日祝(早朝あり・ナイターなし)6:00~16:30、
土日祝(早朝あり・ナイターあり)6:00~22:30
なお、営業期間や営業時間は天候や積雪状況により変更される場合があります。最新の情報は公式ウェブサイトでご確認ください。
鷲ヶ岳スキー場の関連リンク
鷲ヶ岳スキー場の近くにあるスキー場・ゲレンデ
-
岐阜県 -
岐阜県ダイナランド
レべルに合ったコースが必ず見つかるバリエーション豊富なコースレイアウト。スノーパークもキッカーボックスを中心とした充実のアイテム数でスノーボーダーからも人気のゲレンデ。
-
岐阜県
鷲ヶ岳スキー場関連の記事
-
- 中京以西
- お役立ち情報
- スキー場
- 交通
- スキー
- スノーボード
- 旅行
新シーズン到来!岐阜のスキー場オープン予定と見どころ
はじめに 岐阜県内のスキー場では、新シーズンのオープン準備が進行中です。初心者か…
-
- 中京以西
- お役立ち情報
- ホテル
- スキー場
- 交通
- スキー
- スノーボード
- スキーバスツアー
宿泊もお得!岐阜のリフト券付きホテル特集
はじめに 岐阜県のスキー場周辺には、リフト券付きの宿泊プランが充実しています。こ…
-
- 上信越
- 東北
- 白馬
- 関越
- 中京以西
- お役立ち情報
- スキー場
- 初心者
- スノーボード
スノボスクールのあるおすすめスキー場10選!費用相場や申し込み方法も解説
「スノボやってみたいけど不安…」そんな初心者も大歓迎!スノボスクール付きのスキー…