
「スキーを始めるにあたってまず悩むポイントのひとつに、「スキー板の選び方」が挙げられます。
インターネットや店舗で情報収集しようにも種類が多すぎてどう選べばいいか分からない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、自分に合ったスキー板の選び方を紹介します。
これは怪我をしたり事故することなく楽しむためのポイントでもあるため、是非参考にしてみてください。
1.身長に合わせて選ぶ
一般的には、身長から5~10cm程度短いスキー板を選ぶのがよいとされています。
スキー板は長ければ長いだけ扱いづらくなるため、初心者であれば少し短めのものを選定するとよいでしょう。
まずは扱いやすさ重視で選定すると、その分慣れるまでの時間が短くなり、楽しみやすくなります。
万が一身長に合うものがなければ、男性の場合160cm程度、女性の場合155cm程度のものを探してみるとちょうどよくなるため、おすすめです。
2.体重に合わせて選ぶ
身長に合わせた長さを選べたら、次は体重に合わせた剛性を選びます。
剛性とは浮力の強さを表す言葉でもあり、スキー板の「しなり」「ねじれ」にも関係してきます。
体重が重い人であれば、浮力の大きいスキー板にするのがよいでしょう。
反対に、体重が軽い人であれば、浮力の小さいスキー板にすると安定します。
身長が低くても、体重が100キロを超えるなどがっちり体系の方は、浮力が大きく剛性が高めなものを選定するのがポイントです。
3.スキー板のタイプに合わせて選ぶ
スキー板は、滑るスタイルによって少しずつ形状が異なります。
対応幅が広く初心者でも扱いやすい「オールラウンド」、後ろ向きでのジャンプや回転がしやすい「フリースタイルスキー」、オールラウンドより少し上級向けの動きがしやすい「デモ」、スピードに特化した「レーシング」など、さまざまです。
なかには圧雪されていない場所を得意とする「バックカントリー」などもあり、多種多様な使い方ができることが分かります。
初心者であれば、シーンを選ばず使いやすい「オールラウンド」にするのがよいでしょう。

スキー板選びで大事なこととは
スキー板は、上記の項目をしっかり押さえて選定することが大切です。
スキルが上がってくると徐々にトップ・センター・テールの幅などこだわりたいポイントが見えてくるかと思いますが、最初は滑りやすさ重視でよいでしょう。
ここでは、改めてスキー板選びで大事なことを紹介します。
ショップやレンタル店のスタッフを頼る
最近はネットでも簡単にスキー板の購入ができますが、初心者のうちはショップやレンタル店のスタッフを頼った方がよいでしょう。
装着方法やメンテナンス方法も丁寧に教えてくれるため、一石二鳥の効果が得られます。
また、どういうシチュエーションを想定しているのかに合わせて柔軟に提案内容も変えてくれますし、自分ひとりでは難しい選定も可能にできるでしょう。
スキーツアーにはレンタルスキーが特典としてついているものもありますので、ショップのスタッフに気軽に相談してみましょう。
安定性と滑りやすさを重視する
スキー板がたくさん並んでいる姿を見るとつい気持ちが大きくなってしまいますが、まずは安定性と滑りやすさを重視したスキー板にすることが大切です。
無理に上級者向けのスキー板を選んでミスマッチにならないよう注意しましょう。
長い目で使いたい場合や今後更にスキルアップを目指す場合、板に力がかかっても安定しやすい硬めのスキー板を選んでもよいかもしれません。

自分の体格・目的に合ったスキー板を選ぶことで、上達のスピードは上げられます。
「スキーって楽しい!」という感覚も得やすく、練習自体がどんどん楽しくなっていくでしょう。
ショップやレンタル店のスタッフを遠慮なく頼り、プロのアドバイスを受けながら選定することをおすすめします。