
大きな荷物を抱えて新幹線に乗ったり、疲れた体を引きずって車の運転をしたりするのが面倒な方には、バスツアーがおすすめです。
ゆったり座っているだけでスキー場や最寄り駅に到着するので、存分にスキーを楽しめるでしょう。
今回は、大阪からバスで行けるスキー場を紹介します。
INDEX

1.ダイナランド
岐阜県にあるスキー場で、深夜発のバスを使って行く方も多くいます。
コース数が多いので丸1日かけてコースを周る規模があるからこそ、早朝着で時間を有意義に使うのがよいでしょう。
営業時間も最長17時間と長く、最大限満喫できることが利点です。

2.高鷲スノーパーク
岐阜県にある高鷲スノーパークはロングコースが有名で、圧倒的な大自然のなかをじっくり滑れます。
ゴンドラに乗っているときの景色もよく、他のスキー場では見られない景観を目に焼き付けられるかもしれません。

3.スキージャム勝山
福井県のスキー場であり、キッズから上級者まで楽しめる総合スキー場です。
ゲレンデ目の前には、温泉施設や豊富なスノーアクティビティもあるので、スキー以外もたくさん楽しみたい方におすすめです。

4.ウイングヒルズ白鳥リゾート
岐阜県にあるスキー場で、初心者も滑れる最長3,500mのロングコースが有名です。
なかにはアップダウンのある難易度の高いコースやSAJ公認のモーグルコースなどもあるので、上級者でも楽しめます。

5.ホワイトピアたかす
岐阜県にあり、鷲ヶ岳スキー場と併せて「ワシトピア」の名称でも知られています。
雪不足でもスキーを楽しめるようアイスクラッシュのシステムが採用されているので、シーズン前後に混雑を避けながら滑りたいときにおすすめです。

6.奥伊吹スキー場
滋賀県にあるので大阪からのアクセスがよく、移動時間を最大限短縮できます。
標高が高いので地形を活かしたコースを滑れたり、質の高いパウダースノーを楽しめたりするのも特徴です。
最大46度という驚きの斜度を持つコースもあるので、腕に自信のある方は訪れてみてはいかがでしょうか。
7.おじろスキー場
兵庫県内のスキー場なので、大阪からのアクセスは抜群です。
比較的コンパクトなゲレンデなので移動距離が短く、時間を最大限に活用して効率よく滑れます。
積雪量が多いので冬であれば安定した雪質が保たれていることも特徴です。

8. ハチ・ハチ北スキー場
兵庫県の香住町にあり、難波や新大阪の便利なエリアから乗車可能です。
ハチ高原とハチ北高原の2つのエリアで合計25のコースゲレンデが楽しめます。
充実のキッズパーク併設のため、家族連れで丸一日満喫できるでしょう。
9.氷ノ国国際スキー場
氷ノ国国際スキー場は兵庫県と鳥取県の県境にあり標高1,510mと、見晴らしが良いことで有名です。
大阪からのアクセスが良いので国内外から多くのスキーファンが訪れており、フォトジェニックな雰囲気があることも注目されました。
西日本一の基礎スキー検定バーンを保有していることも特徴です。

10.めいほうスキー場
西日本最大級のゲレンデを誇る岐阜県のめいほうスキー場は、大阪だけでなく名古屋方面からのアクセスにも抜群です。
初級者用および中級者用コースが全体の85%を占めるスキー場なので、初めてスキーをする人でも安心できます。
ゲレンデの山頂は標高1,600mであり、奥美濃エリアでNo.1を記録しているので景観の良さを楽しみたいときも選択肢に入れてみましょう。
まとめ
大阪という都市圏からでもバスでスキー場に行ければ、時間と体力を効率よくスキーに充てられます。
日帰りはもちろん、宿泊にも便利なのでぜひ関西近隣のスキー場を選択肢に加えてはいかがでしょうか。