石打丸山スキー場のコース情報
-
コース数
23
-
リフト数
13
-
レベル別コース割合
初級
40%
中級
40%
上級
20%
-
ボーダー・スキーヤー割合
スキーヤー
50%
ボーダー
50%
基本情報
- スキー場名
- 石打丸山スキー場(いしうちまるやますきーじょう)
- 所在地
- 新潟県南魚沼市石打
- 所要時間
- ■東京より車で約2時間30分
■名古屋より車で約5時間
■大阪より車で約7時間10分 - アクセス
- ■関越道・塩沢石内ICより3km(約5分)
■上越新幹線・越後湯沢駅より無料送迎バス(10分) - 駐車場台数
- 1,000台
- 標高差
- 664m
- 最長滑走距離
- 4,000m
- 最大斜度
- 35°
- 総面積
- 236ha
- URL
- 石打丸山スキー場の公式サイト≫
- 天気
- 石打丸山スキー場の天気情報≫
- 仮眠所
- なし
- 休憩所
- リゾートセンター内(中央口)
- 更衣室
- 石打丸山駐車場、他レンタル店内各所
- 入浴施設
- なし
- 託児施設
- なし
- キッズパーク
- スノーランド(リゾートセンター横)
石打丸山スキー場のおすすめ情報
石打丸山スキー場のオーストリアスノーハウスとは?
広さがあり滑りやすく個性的なコース作りで有名な石打丸山スキー場は、多彩なコースだからこそ初心者でも上級者でも楽しめると人気があります。
石打丸山スキー場は、滑りを楽しみたい人が行くスキー場といったイメージが強いですが、意外にレストランもおしゃれで年代問わず気になっている人も多くいます。
特にオーストリアスノーハウスは、かなり雰囲気があるので、こちらもご紹介します。
■オーストリアが楽しめるレストランカフェ
石打丸山スキー場がある南魚沼市は、100年以上オーストリアの都市セルデンと姉妹都市協定を結んでいます。
2019年に友好150周年記念として「オーストリアスノーハウス」を新設しました。
同時に誕生したコンビリフト「サンライズエクスプレス」に乗って、行くことができます。
オーストリアスノーハウスは、壮大なパノラマの雪景色が広がっていて、見るものの心を惹きつけて感動させるような位置にあるのです。
オーストリアスノーハウスでは、その名のごとくオーストリア料理やビール、ワインを楽しめます。
2階にレストランがあり、まるでオーストリアのリゾートをイメージさせるような本場の雰囲気が漂っていてとても魅力的です。
席は、少し変わった作りをしていて、絶景だからこそ窓際に集中しています。
また、お店の真ん中には暖炉があって、椅子が並んでおり、ビールなどを飲みながらゆっくりとした時間を過ごせます。
オーストリア料理はなじみがなく想像がつきにくいかもしれませんが、名物料理はカツレツのような食べ物「シュニッツェル」、肉の煮込みシチュー「グラーシュ」です。これらはもちろんのこと、デニッシュなどの軽食もあります。
普段はなかなか食べられない料理が、石打丸山スキー場では堪能できます。
友好都市だからこそのお店なので、石打丸山スキー場にきたらぜひ行っていただきたい場所です。
■雰囲気の良い無料ラウンジ
2階はレストランですが、1階は無料のラウンジとし利用ができて、オーストリアの写真が飾られています。
オーストリアの観光地の情報や人気の音楽など、観光雑誌では知られていないようなマニアックな情報も入手できるのはとても魅力的です。
1階の無料ラウンジでは、この他にもオーストリアのグルメについて情報が展示されており、オーストリアの景色や魅力を知れます。
先に無料ラウンジを見学して、オーストリアについて知ってからレストランでご飯を食べると楽しいかもしれません。
食事をするためにオーストリアスノーハウスに行くのも良いですが、スキーやスノーボードを滑った後、休憩にちょっと立ち寄ってみると楽しいでしょう。
石打丸山スキー場でしか体験ができない魅力的な場所だといえます。
■山頂エリアで絶景を楽しもう
山頂ゲレンデは平均斜度15°の中急斜面。非圧雪ゾーンがのこされていて、良質な雪を楽しめる石打丸山スキー場の名物コース。魚沼平野と越後三山が望める絶景撮影スポットにもなっている。
最長滑走距離も900mと長く、快適に滑れる。山頂付近には「友情の鐘」がありこちらも撮影スポット。友達と山頂で鐘をならして思い出の1ページにしましょう。
山頂ゲレンデからのう回路になるメルヘンコースは林間コースになっており、初級・中級の方も絶景を楽しみながら滑走ができる。
山頂エリアのレストランは魚沼平野を一望する抜群のロケーションで食事を楽しめる「レストランシュプール」がおすすめ。カレー・うどん・ラーメン・おしるこなどのゲレ食定番メニューが堪能できる。「営業時間:09:30~17:00平日~16:00」
「レストランケルン」では、越後もち豚などご当地のグルメが楽しめ、ウィンナーセットがおすすめ。「営業時間:09:30~16:00」
■スキー場に透明なドームテント?
「ザ・ヴェランダ石打丸山」の透明なドームテントは、雪上に設置され、ゴンドラ「サンライズエクスプレス」にご乗車いただき、山頂駅を降りたゲレンデ中腹エリアにあります。
室内にはテーブルやイス・エアコンなどが設置され、雪景色を眺めながら、プライベート空間を楽しむことができます。テイクアウトメニューはカフェ2階メインフロアで販売している。展望テラスと併設するカフェやショップも合わせて利用したい。
テントのサイズは1~4名の小サイズか5~8名の大サイズの予約ができ、ドームテントのみの利用やゴンドラ往復券付きのセットがあるので、スキーやスノーボードを滑らない方も利用が可能。
非日常的な雪上グランピングで、特別な時間を過ごしてみてはいかがですか。また、ドームテント前には雪遊びエリアが設置されていて滑走遊具は使い放題。お子様も飽きることなく過ごせます。
■石打丸山リゾートセンター
石打丸山の中央口に位置する全面ガラス張りのモダンな建物の石打丸山リゾートセンターの館内施設にはインフォメーションや、ショップ・レンタルショップ・更衣室・ロッカー・ラウンジスペースなどが揃い、石打丸山の玄関口となっている。
インフォメーションでは、リフト券の販売や宅配便も受けつけおり、スキーやスノーボードを楽しむための必要な機能が集約されています。
■石打丸山のスノーパークは国内トップクラス
石打丸山のスノーパークには、全長500mのハーフパイプが設置されていて、キッカー、レール、ウェーブ、ボックスなどアイテム数も豊富。
世界基準を満たしたガンホーモンスターパイプ(世界最大級のハーフパイプ)もあり、プロとして活躍するスキー・スノーボーダーがたくさん。リフト券とは別に利用券が必要。
ビギナーパークは未経験向けのアイテムが揃っているのでパーク初心者でも楽しめるのが魅力的。試しに経験したいというはチャレンジしてみてください。
ビギナーパーク・メインパークともに営業時間は10:00~16:00
■ゲレンデを楽しんだ後はゆっくりとした時間を過ごそう
石打丸山スキー場では、「サンライズエクスプレス」という世界最新鋭のコンビリフトに乗れます。
かなり現代的なリフトに乗って降り立った時にはオーストリアスノーハウスもあるので、ちょっと休憩してからでも行けます。
スキーやスノーボードを楽しんだ後は、こうしたゆっくりと落ち着けるようなお店で穏やかな時間を過ごせるとかなり癒されます。
1階も2階も、とても雄大な景色を楽しめて海外のことも知れる、というのはとても貴重な体験ですし、スキーやスノーボードだけではない楽しみ方があるスキー場です。
石打丸山スキー場は、広大なゲレンデももちろんのこと、関東最大級の老舗スキー場としても有名です。
23種類というかなり多く設けられているコースは、利用者のレベル感関係なくスキーやスノーボードを楽しめます。
老舗として長年多くの人に利用され、愛されているのはそれだけ魅力があるからだといえます。
■石打丸山スキー場の周辺日帰り温泉施設
石打丸山スキー場周辺にはハツカ石温泉と丸山温泉の源泉があります。関節痛、筋肉痛、神経痛に効能がありアフタースキーにぴったりではないでしょうか。天然温泉でゆったり旅の疲れを癒してください。
- ・石打ユングパルナス
-
「石打ユングパルナス」の源泉はハツカ石温泉。ナトリウム塩化物温泉・弱アルカリ性低張性高温泉。露天風呂からは、冬景色を眺めながらゆったりと温泉に浸かる事ができます。
露天風呂以外にも内湯・塩サウナ・ドライサウナ・ジェットバスなど種類もたくさん。薬草湯では、スタッフが山から採取した薬草と森下仁丹の薬仁湯をブレンドし使用してます。
「利用料金:大人900円小学生300円」「営業時間:10:00~翌08:00」「貸タオル200円」 - ・丸山温泉「古城館」
- 源泉100%の天然温泉。関節痛や疲労回復に効能があり、アフタースキーにはぴったりの温泉。内風呂にはジェットバスがついております。
「利用料金:1,000円」「入浴時間:14:00~21:00」「タオルセット300円」 - ・丸山温泉「グランドールタカノ」
- 天然温泉。湯触りはサラリとしていて、上がった後のポカポカ感もほかとはちょっと違います。
「利用料金:700円」「入浴時間:15:00~21:00」「アメニティ:ボディーソープ・リンスインシャンプー」
■日帰りスキー旅行の帰りに立ち寄りたい
道の駅 南魚沼「雪あかり」は塩沢石打インターより車で5分でアクセス可能。記念館や農産や特産品の直売所・レストラン・スノーキッズパークの施設まで揃う観光スポットとなっています。
ちゃわんめし「たっぽ家」は、名産の南魚沼産コシヒカリをつかった定食がメイン。へぎそばやご当地ソフトも販売している。
直売場では毎朝地元農家が届ける新鮮な野菜が並びます。旬の野菜や食味の良さと高い品質の南魚沼産コシヒカリのおとりよせもおこなっています。スキー旅行の帰りに立ち寄ってみてはいかがですか。
【今泉記念館】9:00~17:00【四季味わい館】12月~4月10:00~17:00(元旦定休)【たっぽ家】12月~4月10:00~17:00ラストオーダー16:30元旦・水曜定休
石打丸山スキー場の「よくある質問」
石打丸山スキー場のコースの特徴は?
新潟県南魚沼市に位置する大規模なスキーリゾートで、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが特徴です。
■石打丸山スキー場のコースの特徴
■初心者向けコース
広々とした緩やかな斜面が多く、初めてのスキーやスノーボードでも安心。特に「メルヘンコース」は1,000m以上のロングランが楽しめる初心者に最適なコースです。
■中級者向けコース
コースのバリエーションが豊富で、緩やかな中斜面からダイナミックな滑りが楽しめる「サミットエリア」など、スキルアップを目指す方におすすめです。
■上級者向けコース
最大斜度32度の急斜面や非圧雪エリアがあり、チャレンジ精神旺盛な上級者でも満足できる難易度の高いコースが揃っています。
■石打丸山スキー場の魅力
- 広大なゲレンデ:全25コース、最長滑走距離は4,000m。
- ゴンドラ設備:最新の高速ゴンドラが完備され、快適に移動可能。
- ナイター営業:夜のゲレンデも楽しめるナイター設備が充実。
- 温泉施設:滑った後は近隣の温泉でリフレッシュできます。
石打丸山スキー場までのアクセスは?
各方面からのアクセス方法の一部をご紹介します。
1. 東京方面から石打丸山スキー場へのアクセス
車での行き方
関越自動車道「塩沢石打IC」下車 → スキー場まで約5分(所要時間:約2.5時間)
電車での行き方
JR上越新幹線「越後湯沢駅」下車 → シャトルバスまたはタクシーで約10分(所要時間:約1.5時間)
2.名古屋方面から石打丸山スキー場へのアクセス
車での行き方
中央自動車道 → 長野自動車道 → 上信越自動車道「塩沢石打IC」下車 → スキー場まで約5分(所要時間:約4.5時間)
電車での行き方
JR東海道新幹線「東京駅」 → 上越新幹線「越後湯沢駅」下車。以降は東京方面からと同様(所要時間:約3.5時間)
3. 関西方面から石打丸山スキー場へのアクセス
車での行き方
名神高速道路 → 中央自動車道 → 長野自動車道 → 上信越自動車道「塩沢石打IC」下車 → スキー場まで約5分(所要時間:約6時間)
電車での行き方
JR東海道新幹線「東京駅」 → 上越新幹線「越後湯沢駅」下車。以降は東京方面からと同様(所要時間:約5時間)
石打丸山スキー場の営業期間やオープン日は?
2024-2025シーズンの営業期間は、2024年12月16日(月)から2025年4月7日(月)までを予定しています。(2025年1月20日現在)
営業時間
営業時間は以下の通りです
営業時間: 8:00~16:30(ナイター営業は20:30まで)
なお、営業期間や営業時間は天候や積雪状況により変更される場合があります。最新の情報は公式ウェブサイトでご確認ください。
石打丸山スキー場の関連リンク
石打丸山スキー場の近くにあるスキー場・ゲレンデ
-
新潟県舞子スノーリゾート
ゲレンデは上級者でも滑りごたえのある「長峰エリア」、ワイドフラットバーン中心の「舞子エリア」、パウダースノーを味わえる「奥添地エリア」と個性豊かな3つのエリアで構成されています。
-
新潟県 -
新潟県
石打丸山スキー場関連の記事
-
- 上信越
- 東北
- 関越
- お役立ち情報
- スキー場
- 交通
- スキー
- スノーボード
都内から車で行きやすいスキー場20選!エリアごとに紹介
冬のレジャーとして人気のスキー。都内から車でアクセスしやすいスキー場を探している…
-
- 上信越
- 東北
- 白馬
- 関越
- 中京以西
- お役立ち情報
- スキー場
- 初心者
- スノーボード
スノボスクールのあるおすすめスキー場10選!費用相場や申し込み方法も解説
「スノボやってみたいけど不安…」そんな初心者も大歓迎!スノボスクール付きのスキー…
-
- 上信越
- 白馬
- 関越
- お役立ち情報
- スキー場
- スキー
- スノーボード
- 学生
- 旅行
- スキーバスツアー
学生旅行・卒業旅行におすすめのスキー場15選!お得なバスツアーも紹介
学生旅行や卒業旅行にぴったりのスキー場を15カ所厳選しました!手軽に楽しめるバス…