幕末に開拓された13の共同浴場の中でも比較的新しい「新田(しんでん)の湯」は、表通りからはちょっと見つけづらいですが、西宮神社の裏手にあります。
脱衣場と浴室がガラス戸で仕切られているタイプです。うっすら白濁したお湯や昭和のレトロ感あふれるライオンの湯口は、温泉旅情感を満たしてくれます。
泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(低張性アルカリ性高温泉)。効能は引き湯である源泉の麻釜と同じく痔核、糖尿病・リウマチ・中風・神経痛などと言われています。
●外湯めぐり ●集印めぐり
▼外湯のご紹介 大湯 | 松葉の湯 | 秋葉の湯 | 中尾の湯 | 新田の湯 十王堂の湯 | 横落の湯 | 熊の手洗湯 | 上寺湯 麻釜(あさがま)の湯 | 河原湯 | 真湯 | 滝の湯
温泉を楽しむ
滑ったあとの温泉は格別!温泉に関するマメ知識や、スキー場周辺の人気温泉スポットをご紹介します。